黒胡椒のピリッとがクセになる! 秘伝のえび焼売 レシピ・作り方

- 約30分
- 1,000円前後

材料(30個6〜7人分)
- エビ(出来れば無頭/カラつき) 300g位(30個分)
- 片栗粉(エビの汚れ落とし用) 大さじ1
- 塩(エビの汚れ落とし用) 小さじ1/2
- 豚ひき肉 250g
- ⭐️豚こま(粗挽き肉でも) 100g
- たまねぎ 150g(小1個)
- 片栗粉 大さじ2
- 干し椎茸 2枚
- 水(戻し用) 150cc ~200cc位
- 干しエビ (小エビ10尾)小さじ1位
- 椎茸の戻し汁 大さじ2
- A:塩 小さじ1
- A:酒 小さじ1
- A:砂糖 大さじ1
- A:海鮮スープの素 小さじ1/3(中華だしでも)
- A:ごま油 小さじ1
- A:粗挽き黒胡椒 小さじ1/2
- A:しょうゆ 少々
- 片栗粉(トッピング用エビに使用) 大さじ2位
- 焼売の皮 1袋(30枚入り)
作り方
-
1
〈干し椎茸の戻し〉
・干し椎茸を洗って耐熱カップにカサのヒダを下向きに入れ、被る位の水を張り、レンジで500w/3 ~5分加熱。そのまま常温で5分以上置いて柔らかく戻す -
2
〈干しエビ戻す〉
1の戻し汁が温かいうちに大さじ2をとり、干しエビを浸して柔らかく戻す -
3
〈エビの下処理〉
・エビを水洗いして殻をむき、竹串で背わたを除いたらボールに入れる
・塩、片栗粉を入れて軽くもみ、汚れを水でよく洗い流した後、キッチンペーパーで水気をとっておく -
4
〈肉の下ごしらえ〉
⭐️豚こま肉を7ミリ幅位の粗みじんに切っておく※粗挽き肉であればそのまま使う - 5 タマネギをみじん切りにし、具材の合わせボールに入れ、⭐️片栗粉を全体にまぶし、からめておく
-
6
〈戻した乾物を刻む〉
・1の椎茸を石付きを除き、みじん切りにする
・2の干しエビも同様にみじん切りにする(⭐️干しエビの戻し汁は全て計量内で使用するのでとっておく) -
7
〈タネを合わせる〉
・5のボールに6の刻んだ乾物、豚ひき肉、Aの調味料を全て入れてよく⭐️粘りが出るまで良く練り混ぜる
・4の荒みじんにした豚肉を加えさらに混ぜる -
8
〈タネを包む〉
・親指と人差し指で輪を作った上に皮を乗せ、ヘラなどでタネを軽くおしこみながら円柱状に包み、詰め口を⭐️平にならす -
9
〈エビのトッピング〉
・3のエビのシュウマイのタネと触れる部分に片栗粉をつけ、タネの詰め口に乗せて軽く上から押さえるように置く -
10
〈焼売を並べる〉
8、9の作業を個数分繰り返し、蒸し器の上の部分にクッキングシートや、キャベツの外葉、白菜などに乗せて、⭐️焼売同士がくっつかないように並べる -
11
〈焼売を蒸す〉
蒸し器にお湯を沸かし、10を乗せ
⭐️強火で8 ~10分位強火で肉に火が通るまで蒸す※目安は焼売の形がしっかりして皮が透き通り、全体的に艶やかになります - 12 お好みで辛子醤油を添えて(※レシピ外)
きっかけ
昨今足の遠のいてしまった空港のお気に入りのお店の味が懐かしく、久しぶりに再現しながら、我が家流にアレンジしてみました。
おいしくなるコツ
・乾物(椎茸・干しエビ)を使う事でうまみUP ・ひき肉に粗挽き肉を加える事で歯応えが加わり美味しさもUP ・出来れば、トッピングのエビは殻つきを利用すると、剥かれたものよりプリッとした歯応えになり、加熱後の色も鮮やかな仕上がりになります
- レシピID:1440031251
- 公開日:2020/11/22
関連情報

レポートを送る
3 件
つくったよレポート(3件)
-
Backpacking2023/08/29 20:49チンしただけなんですが、お酒のおつまみに最適です!
-
nikoko2021/02/28 13:49美味しく出来ました♪ごちそうさまでした^ - ^
-
あけぼのマジック2021/02/27 07:34美味しかったです♪