スライサーと包丁でたまねぎ・にんじん・きゅうりを細切りにする。
野菜をまとめてボウルに入れ塩少々(指三本でつまむ量)を降りまぜ、しんなりさせる。
ひと束分のスパゲティを少量づつ3等分にパキパキ折っておく。
鍋にたっぷりお湯を沸かし塩を入れ、折ったスパゲティを入れて袋に表示された指定時間通り茹でる。
(湯1Lに対し塩小さじ1が基本)
使用した麺は8分。
中に芯が残らない程度。
麺が茹であがったらザルにあけ、水道水で洗い水を切っておく。
(2)でしんなりとさせた野菜の塩分を水で洗い流し水気を絞り、スパゲティと一緒にボウルに入れる。
(7)の野菜の上からレモン果汁とカルピスをかけ、塩の量は半分以下で加減し胡椒は好みでかける。
野菜の周りをマヨネーズの細いチューブで8回しかける。
(かなりたっぷりと)
入れた調味料と野菜と麺が均一に手で混ぜる。
(気になる方は、ポリ袋かポリエチレンの薄い手袋を着用する。)
混ぜ終わった時点で塩加減を見るために味見をし、物足りなければ(8)で用意した塩を足す。胡椒も。
塩は全て使用せずとも良い。
味を馴染ませるために、袋に入れ冷蔵庫で休ませる。
勤めていたレストランで、店長が作るのを見て覚えました。
茹で上がった麺を洗う事でモロモロにならず、絡める油やバター要らず。
混ぜ用の塩は必ず半量以下から調整して行き、足らなければ後で足してやる。
隠し味のカルピスで味の爽やかさが広がります。
レシピID: 1430002334
公開日:2012.02.02
2018.06.20
2018.03.16
2017.10.05
2017.03.23
3件
cajnic さんへ♪
初めまして♪
材料を工夫して作って下さりありがとうございます!
手作りの献立は同じ作り方でも中に入れるものを工夫すればどんどんレパートリーが増えて行きますよねっ☆
私はそんな工夫が大好きですよ~(^-^)・・・☆
このレシピを教わった時はカルピスを入れる工程はありませんでした。
だから↑の材料表ににもなくてもよいと明記しています。
まろやかな味に近づける時はカルピスの代用として牛乳を大さじ2程度入れる手もあります。
作る方やご家族の好みも考慮してまた牛乳を代用してみたりと作ってみて下さいね!
また投稿をお待ちしていますねっ!どうもありがとう~♪
juju9825さんへ ♪
初めまして!
schocolat さんのブログをご覧になって作って下さりありがとうございます♪
最近どちらにも顔を出していなくて・・・なのにご紹介下さった事に感謝しております。 (^人^)
スパゲティサラダを自宅で作ると麺がくっ付いてどうしてもサラダオイルやバターに頼ってしまいますよね。
これは茹でた後の麺を洗うことで澱粉質を取ってしまうからくっ付かないのですよ。
オイルを使わないので油分はマヨネーズだけのみとヘルシーですよね~
夏の暑い時期は冷蔵庫で冷やしてお召し上がりくださいね!
また作ったよ~と知らせて下さいね♪お待ちしています!(^0^)//
沢山のつくったよレポートに感謝いたします!
気温が上がると冷蔵庫で冷やしたスパサラが美味しいですよ~
何度でも作ってまた見せて下さい、お待ちしています!!
© Rakuten, Inc.