結構安かったんですが、知らずにブランドいさきを買っていた模様。
バラして塩を振りなじませたところ。
最初から3枚おろしのものを買えばOKです。
我が家は年寄りがいるので小骨も全取り。
取った中骨で味噌汁の出汁を取り、白子は具にしました。
鍋に油を入れて、皮目を焼きます。
反り返りを防ぐには、皮に包丁で数本切れ込みを入れましょう。
写真はその一手間をサボったので、皮が縮んでクルンとなっています笑
皮から2mm程まで身の色が白く変わったところで酒を入れてフタをし、蒸します。
水分がなくなったら出来上がりです。
写真はやりすぎましたがギリセーフ。
出来上がり。
旬のいさきは脂がのっていて、3〜4の間に結構油が出てきます。
旨味をたっぷり含んでいるので、ほうれん草などの青菜を炒めましょう。
我が家は今回、万能ネギで。
仕上げに柚子やレモンを絞ったり、胡椒を振ったり。
材料の油をオリーブオイルにして、白ワイン蒸しにしても美味しいですよ。
いさきを手に入れた際に、塩焼きにしようか蒸しものにしようか迷って決められなかったので。
お酒は「少し多いかな?」というくらいがしっかり蒸せて美味しくなります。
逆に、(当然ですが)お酒がなくなってもいつまでも火を入れているとパサパサしてしまうので注意。
レシピID: 1420011643
公開日:2017.06.26
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
© Rakuten, Inc.