ビクトリー!卵焼きミニオン弁当 レシピ・作り方

材料(1人分)
作り方
-
1
卵を割って、黄身と白身に分ける。
-
2
白身を少々器に入れ、むらさきいも粉を加え混ぜる。
-
3
残りの白身1/4を加え混ぜる。
*白身を少しずつ混ぜるとむらさきいも粉がダマになりにくい。 -
4
さらに1/4を加え混ぜる。
青っぽくなってきました♪ -
5
1/4を加え混ぜる。
*残りはミニオンの白目にするのでとっておく。 -
6
トレーに乗せオーブントースターで10分ぐらい焼く。
*油をしいたフライパンで焼く方が早いです。(今回はフライパンで黄身を焼いていたので使ってません) -
7
焼き上がり!
-
8
油をしいてないので外しにくかったですが、色はOKでした。
-
9
黄身を溶き、*印の卵焼き材料を混ぜる
-
10
フライパンに胡麻油をしき、混ぜた卵液1/4ぐらいを流し入れる。
*焦げ目をつけないように中やや弱ぐらいの火で焼く。 -
11
プクプクしてきたら、下から上に巻き上げ、また少し卵液を流す。
プクプクしてきたら、上から下に巻き、フライパンの空きスペースに少し卵液を流す。 -
12
この繰り返しを卵液がなくなるまで(4回ぐらい)繰り返す。
*今回はひいてませんが、空きスペースに油をしくと焦げにくいです。 -
13
白身の残りをフライパンで焼く。
-
14
肉そぼろを作る時、ついでに蓮根1枚入れて煮ておく。
*参照レシピ
ID: 1420006255 -
15
大根葉&ちりめんじゃこ炒め
*参照レシピ
ID: 1420000120 -
16
弁当箱に、ミニオンの場所は少し薄めに、ご飯を詰める。ブロッコリーと、大根葉&ちりめんじゃこ炒めを中央に乗せる。
-
17
下方に肉そぼろを敷き詰める。
-
18
卵焼きをミニオンの形に切り上に乗せる。
*卵焼きの端をそのまま使っています。(細いミニオンは縦に少し切って手にしました) -
19
蓮根の穴周りを切り、ゴーグルにする。
*蓮根はじゃこ炒めを作る時に一緒に入れて調理。 -
20
卵の白身を切り目にする。
-
21
海苔を切って、ゴーグルのベルト、目、口などをつける。
-
22
卵焼きに爪楊枝で穴をあけ、ひじきを挿す。
-
23
白身を小さく切って、笑ったミニオンの歯をつける。
-
24
小指の先ぐらいのご飯を海苔で包み、Vサインの形にしてミニオンの手にかぶせる。
-
25
むらさきいもの白身焼きを切ってオーバーオールを着せる。
-
26
蓮根を切ったオーバーオールのボタン、
切り取った海苔のGマークを、
オーバーオールにつけて、出来上がり!
関連情報
- カテゴリ
- キャラ弁
- 料理名
- 弁当

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
レシピへのコメント
-
w(≧∇≦)w わぁ~ありがとうございます!!きょう田舎から5日ぶりに帰って、まめもにおさんのコメントに感激!
へ(^∀^*)ブルーベリーと重曹とかも試したけど、むらさき芋の粉は(成分が凝縮されてるためか)色が出やすいみたい。
ヾ(●゚д゚●)ノ゛PC環境もない田舎から帰ったら、こちらは桜々春爛漫で(PCもあるし)、浦島みたいな気分です。
田舎では無水鍋でダマだらけのスポンジケーキを作ってしまい、「ほんとに料理してるの?!」と言われてへこんだ~(無水鍋、面白かったので、またリベンジしたいけど・・・) -
こんにちわ〜!
パーフェクト賞、おめでとうございます
ワ─+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚─イ♪
上から見ていたら、あっ!iihi009さんの名前だ〜!
と思って、お祝いコメントに来ました〜☆
弁当箱にド~ンとミニオン出没!
ミニオンのとぼけた顔が、特長をとらえていて素晴らしいですね (^_^)
むらさき芋の粉とかの活用、勉強になりました。
これからも、素晴らしいレシピを楽しみにしていますね〜♪
本当に、おめでとうございました〜 ヾ(@⌒▽⌒@)ノ