おでんは、具材によって、煮込み時間を変えましょう。 レシピ・作り方

材料(2~4人分)
作り方
-
1
大根は、皮をむいて、4cm幅に輪切り。
厚揚げ、ねりものは、お湯をかけて、油抜き。
こんにゃくは、下ゆでしてアクを抜いたら、適当な大きさに切ります。 - 2 大きめなお鍋に、大根、昆布、希釈しためんつゆを入れ、中火にかけます。
-
3
沸騰したら、厚揚げ、こんにゃく、ゆで卵を入れ、弱火で1時間ほど煮込みます。
(その他、がんもどきなど) - 4 1時間ほど煮込みましたら、土鍋に具材・めんつゆを移し、空いている場所に、練りものを入れ15分ほど煮込んだら、完成です。
きっかけ
冬は、あったかおでんを食べたくなりますよね。
おいしくなるコツ
昆布の歯ごたえを残したい人は、手順3で取り出し、手順4で入れ直して下さい。
- レシピID:1400002825
- 公開日:2012/02/24
関連商品
関連情報
- カテゴリ
- おでん
- 料理名
- おでん

レポートを送る
188 件
つくったよレポート(188件)
-
rpms2222021/03/01 11:57お鍋いっぱい作りました!家族にも好評です✨
-
sanichi252021/02/28 01:28ごちそうさま!
-
sora10tsuki72021/02/27 19:58今まで同じタイミングで入れてたので参考にさせて貰いました!
-
水晶2021/02/22 20:20味も染みて美味しく出来ました♪ごちそうさまでした(*´∀`*)ノ
練りものは、短時間。
これが、基本です。