ビタクラフトで炊く栗ご飯♡ レシピ・作り方
材料(4~8人分)
- 生栗 500g
- 米 3合
- もち米 1合
- 塩 小さじ2
- 料理酒 100cc
- 水 620cc
- (お好みで)黒ゴマ 少々
作り方
- 1 今回は生栗を買ってしまったので、頑張って剥きました。お湯で2~3分ゆでてから、底を切り取り、剥いていく。剥けたものから、水に浸けておく。
-
2
関連商品に載せた栗くり坊主が欲しくなりました。
ちなみに22粒ほどありました。 - 3 米ともち米は合わせて洗い、ざるに30分上げておく。
-
4
剥いた栗は大粒のまま楽しみたい方はそのまま。
我が家では全体に栗が行き渡りやすいかな?と、包丁で1粒を3~4片に切りました。 -
5
ビタクラフトに3の米を入れ、料理酒・塩・水を入れて軽く混ぜる。
料理酒+水が、米1合につき180ccになるように計算しています。
30分浸水させます。 -
6
5の鍋に水を切った栗を載せて、強火で炊き始める。
沸騰して蓋がカタカタなり出したら、最弱火に弱め、12分炊く。 - 7 炊けたら、そのまま30分蒸らす。
-
8
蒸らし終わったら、栗がつぶれないように気をつけながらよくかきまぜ、できあがり☆
お茶碗によそってから、お好みで黒ゴマを振る
きっかけ
秋の味覚!栗ご飯食べたくて、生栗を買ってしまいました。
おいしくなるコツ
やや栗多めです。 剥いてある栗なら300gくらいかな? 水の量は好みを掴んでください。 3合までなら、ご飯炊き専用ビタクラフトもあります。水のラインが入ってるようなので、そちらもおすすめ
- レシピID:1390052869
- 公開日:2021/10/05
関連情報
- 料理名
- 栗ご飯
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません