ねっとり熟成の美味しさ!簡単!活魚の漬けレシピ! レシピ・作り方

- 1時間以上

材料(4人分)
- 真鯛等…お刺身用柵・又は刺身 200g~300g程度
- ☆漬けダレ(醤油3:酒1:みりん1)
- ・濃口醤油(たまり醤油でもOK) 150cc
- ・酒 50cc
- ・みりん 50cc
- ・顆粒昆布出汁 小さじ1~小さじ2
- ☆漬けダレの風味と旨みUP食材
- ・練り山葵 少々(お好みで)
- ・おろし生姜 少々(お好みで)
- ・おろし大蒜 少々(お好みで)
- ・ごま油 少々(お好みで)
- ☆漬けダレの薬味等
- ・炒り胡麻 少々(お好みで)
- ・青紫蘇の千切り 少々(お好みで)
作り方
-
1
醤油、酒、みりんを、3:1:1の割合で小鍋に入れて、顆粒昆布出汁を加え、煮切って(煮沸させ)アルコールを飛ばし、余熱を取っておく。
※味薄めが好みの方は、お酒を多めに! - 2 漬けだれの余熱が獲れたら、お好みでおろし生姜、おろし大蒜、練り山葵、胡麻油を加え、良く混ぜる。
-
3
生姜や、大蒜は入れなくても良いですが、山葵は殺菌作用も強いので必ず少しは入れた方が良い。
またごま油は、入れた方が、風味もUPして食も進みます。 - 4 またおろし生姜や、おろし大蒜、練り山葵、ごま油等は、食べる際に各自お好みで足せばいいので、適当でOKですけどねwww
-
5
魚を刺身用の切り身にする。
切り身の厚さは、身質がぷりぷりで生きの良いもの程薄く(5mm程度~)、鮮度の悪いもの程厚め(~1cm程度)に切るのが基本です。 -
6
切り身にした魚を、漬けだれに漬け込み、冷蔵庫(出来ればチルト室)で寝かせ、よく冷したら漬け完成~~~。
- 7 漬けは、1時間程で食べられますが、長時間漬け込めば漬け込むだけ熟成が進み、身質がねっとり濃厚な旨味が増して、美味しくなります。
-
8
私の場合は、冷蔵庫保存で1週間ぐらい楽しんでますが、チルト室なら更に保存が出来ます。
但し、1週間以上長期保存して食べる場合は、念の為、山葵などの殺菌作用のある薬味を多目にね! -
9
食べる際は、お皿に漬けを盛付、青紫蘇の千切りなどをのせて、煎り胡麻を振りかて頂いてください!
あ~~~!!!
ビールや冷酒がすすみます~~~!
( ̄¬ ̄*)ジュル -
10
この漬けを使った漬け丼も美味しいで~!
「ねっとり熟成の美味しい活魚の漬けで!簡単漬け丼!」
レシピID:1390035632 -
11
それからレシピはまだ未登録やけど、冷し漬け茶漬けもさっぱり美味しいで~!
「熟成の美味しい漬けで!さっぱり!冷し漬け茶漬け!」
きっかけ
マイボートで釣りに行くのが趣味で、メーター級の鰤や、75cm前後の大真鯛等を釣ってくると、一度に食べきれないし、お刺身ばかりでは飽きるし… ただ鮮度が良いものを、火入れして食べるのも勿体ないので、美味しく食べられて、長期保存も効く漬けに!
おいしくなるコツ
出来るだけ鮮度の良いぷりぷりのお魚を使うほど、食感も美味しく出来ます。 また漬け込んで1時間程度で食べられますが、漬け込み時間が長いほど熟成が進み、ねっとり感と濃厚な旨味がUPします。 ちなみに魚は、〆て12時間後くらいから旨味がUP!
- レシピID:1390035622
- 公開日:2018/07/26
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません