土等の汚れをよく洗って、1週間程干す!
我が家の場合は、縁側で扇風機をあてつつ、大根の太さにもよりますが、1週間ぐらいは干します。
小鍋で、お酒を煮切って、アルコール分をしっかりとばす!
※念の為書きますが、煮切るというのは、アルコール分を飛ばす工程の事を言います。
お酒を煮切った小鍋に、梅酢、砂糖、昆布出汁を入れ、再沸騰させ、余熱をとっておく。
大根がよく干せたら、イチョウ切り等、食べやすい大きさにスライスし、瓶や、タッパー等に入れ、そこに梅酢を入れて、冷蔵庫で1日程度寝かせれば、食べられます。
翌日には、乾燥していた大根が梅酢を吸って、かなり量が増えてます~~~www
梅酢漬けなので、冷蔵庫に入れておけば、長期保存出来ますが、それでも2か月ぐらいすると、少しづつ味が変わってくる気がするので、なるべく早めに食べてくださいね~。
ちなみに私の場合は、毎週日曜日に1本漬ける感じかな~!
ほか弁や、コンビニ弁当に入ってる桜漬けが、意外と好きなのを思い出して、梅酢は自家製の梅干しの梅酢が有るし、毎朝の御飯のお供にしようと漬けて見ました~。
とにかく大根は、ほんまにしわしわに、大きさが半分ぐらいになるぐらいよく干した方が、旨味が凝縮されて、梅酢も良く浸み込むので、歯ごたえよく、美味しく出来上がります。
また梅酢の塩分濃度によって配合が変わるので、お酒と砂糖を好みの味に調整を!
レシピID: 1390034034
公開日:2017.12.19
© Rakuten, Inc.