海老の殻をむく
頭もとる(頭は味噌汁等で使える)
(殻をむいたあとの身の部分は、すぐ料理に使わないなら、再冷凍する)
海老の殻を煎る
炒りすぎたら茶色くなって出汁も茶色くなるので
炒りすぎない
2に水をくわえ10分くらい煮る
(炊いてるときに砕いて頭の出汁をだしても良い)
熱いうちにペーパーなどで濾す
(出汁とった材料をつけたままにすると、とれた出汁がつけてる材料に戻るため)
(可能なら、出汁を氷水にあてながら何度かお玉ですくって落とし急速冷却すると香りが逃げない、日本料理の店ではよくやってる)
400ccずつくらいで小分け保存すれば、二回分くらい料理に使えて、使いやすい量だと思います。
海老の頭で♪美味しい海老出汁の味噌汁
レシピID:1390033951
頭はお味噌汁に使っても♪
Instagramにも大きな写真で載せてます(*´∇`*)
https://www.instagram.com/p/BcOr5nQDjDU/
お友達のママ友からいただいた家島の海老でつくる出汁のレシピを載せてみました
炒りすぎない(※洋食に使うなら茶色く濃くなってもOK)
水から茹でたら生臭く海老くさくなるから、軽く炒って赤くして熱をくわえるだけでOK
レシピID: 1390033950
公開日:2017.12.03
© Rakuten, Inc.