ポイント1
御飯は必ず冷御飯を!
温かいご飯しかない場合は、ボールやお皿などに広げ、出来るだけ水分(湯気)を飛ばして冷ますこと!
但し、柔らかく炊いた御飯は炒飯には向きません!
ポイント2
ボールに入れた冷御飯に、卵を割り入れる!
写真は、3人分なので、卵が3つ入ってます!
更に美味しい炒飯にしたい方は、卵をケチらずもっと沢山入れると更に美味しいで~!
ポイント2の続き!
冷御飯と、卵をよく混ぜ合わせる!
その際、やさしく混ぜても御飯は簡単にほぐれてちゃんと混ぜ合わせられるので、雑く混ぜ合わせて御飯の粒を潰さないように!!!
ここまで出来たらもうほぼ成功~!
www
最後のコツ!
ポイント3
中華は火力が命!
てことで、常に最大火力で、美味しいパラパラチャーハン完成まであと一息!(^o^)
フライパンに油をひいてよく熱し、おろし大蒜と、おろし生姜を入れて軽く炒め、香りを立たせる。
特におろし大蒜は、入れた方が美味しいと思いますが、入れるかどうかはお好みでw
4に、みじん切りにした玉ねぎ、ミックスベジタブル等のお好みの具材を入れて、軽く塩胡椒して炒める!
玉ねぎが透き通って来たらOKね!
具材が炒まったら、卵と混ぜた御飯と、有れば刻み葱投入~!
※私も実はそうなのですが、刻み葱の食感と、風味が大好きな方は、刻み葱の投入は仕上げ直前に~!
最初だけは焦げやすいので、底からひっくり返すように混ぜ合わせつつ、火力の弱い家庭用のガスでは触りすぎは厳禁なので、適度に混ぜずに放置!
放置してる間に、ウェイパー(鶏ガラスープの素)、顆粒鰹昆布だし、塩胡椒少々をする。
※ウェイパー等の中華出汁は、メーカーによって塩分濃度が違うので、最初は塩加減薄目にして調整を!
ある程度パラパラになるまで混ぜ炒めたら、醤油を回し入れ香り付けし、さらに炒めて必ず味見をする!
味見をして薄ければ、塩、又は醤油を足して、好みの味に加減する。
※味が好みより濃くなるとどうしようもないので、くれぐれも最初は味付けを薄めにし、仕上げも薄めの味の方が無難です!
その分、鰹昆布等の出汁を多めに入れておくと味の失敗が少ないです!
味がOKなら、軽く炒めて、お皿に盛り付けて完成で~~~す!!!
1人前ずつ作れば、火力の弱い家庭用のガスコンロでも、冷御飯さえ使えば、通常の作り方でもパラパラにはなるのですが、何時も3人前から4人前を無理やり1度に作ることが多いので、火力が足らない為に、偶に失敗してパラパラにならないことが有ってwww
本来炒飯は、高火力で余分な水分をさっと飛ばしつつ炒めるのがコツなのですが、火力の弱い家庭用のガスコンロの場合、御飯を卵でコーティングして炒める事でパラパラになり易いです。
但し、幾ら冷御飯を使っても、柔らかすぎに炊いたご飯は辛いかもw
レシピID: 1390033728
公開日:2017.10.24
© Rakuten, Inc.