アイハーブのオーツ麦ミックス粉でブランパン レシピ・作り方

材料(8個(1斤)人分)
- ドライイースト 5g
- グァーガム 小さじ1/3
- アイハーブのオーツ麦ミックス粉 ※ 50g
- 小麦グルテン(GOPAN用) 100g
- 小麦ふすま(石臼挽き推奨) 50g
- 塩 2g
- ゼロカロリー甘味料 砂糖の甘さで大匙1~好みで調整
- 水 230g
作り方
- 1 材料をHBのパンケースに上から順に入れていき、「コネ」コースがあればコネでスイッチオン、or「パン生地」コースでスイッチオンの場合、一次発酵が始まる前に取り消しをおします。
- 2 HBでパン生地がこねおわったら、打ち粉代わりに手を水で濡らし、8等分して、丸型に成型し、シートを敷いた天板に並べます。
-
3
オーブン発酵機能45度で90分くらい発酵させて、ふくらんだら、
オーブン予熱180度で、17分焼きます。
(生地倍量で2段で焼く場合は180度で19分です。) -
4
※材料のアイハーブで見つけたオーツ麦メインのベーキングミックス粉はこんなのです。→
http://bit.ly/1i3yiZd
10g当たり炭水化物2.6g/40kcal -
5
★感想など。
鳥越製粉のオーツブランミックスで同じ割合で焼いたパンと比較して、
【膨らみ】
アイハーブのものが膨らみやすかったです。おそらくイーストの餌になる糖が少し多いからかも -
6
【食感】は、鳥越製粉のはもっちり感が出ていて、弾力もしっかりある感じなのが、
アイハーブのほうは、ふわっもっちり。ふわっが先で後からもちっともしてるのがわかる感じ。 -
7
【外側】焼きたてや、冷凍してから温め直してトースターでチンしたときの外側のパリパリ感は、両方同じくらい。アイハーブの方が若干パリっ↑。
【見た目】生地の色はほぼ同じ。 - 8 アイハーブのほうは大粒が混じっているので見た目、雑穀入りパンっぽく見えます。鳥越製粉はさすが日本の技術?!サラサラな粉で綺麗だからまとまり具合も凄いし、中の見た目きめ細かい感じ。
-
9
【お値段】鳥越製粉は1kg2000円。アイハーブのは453gで約695円(14/4/5為替で)
鳥越製粉=1g当たり2円
アイハーブ=1g当たり1.5円 -
10
【におい】焼き上がり、ほのかに大豆っぽい香り。
このメーカーのパンミックス粉のほうの商品レビューに焼いたら大豆臭いとあったので気になってましたが、50g使いだから良かったのかも。 -
11
【アレンジ】
ということでグァーガムは入れずに、
鳥越製粉オーツブランミックス25g&アイハーブオーツ麦ミックス25gの半々で合計50gになるようにして焼いてみたら、 -
12
両社の良いとこどりみたいなパンになりました(笑)
見た目の雑穀入りっぽい感じや食感が好きで、グルテン入りのもっちり具合、鳥越製粉のまとまり具合も好きならハーフハーフで楽しめそう。 - 13 ★ちなみに材料の小麦ふすま(石臼挽き推奨)は、楽天ママパン屋か、柄木田製粉の石臼挽きふすま粉愛用してます→ http://bit.ly/1anTVG0
-
14
★その他、「オーツ麦」でのレシピ内検索結果
http://bit.ly/Ok4xLr
作業性も良いのでレパートリーを増やしたいと思います♪ -
15
★ホームベーカリーで焼きたい時は
・イーストは必ず直接パンケース
・早焼きコース推奨
一斤用HB2時間、二斤用HB三時間後焼き上がります
・出しにくい時はシリコンヘラ滑らせてみてネ
きっかけ
鳥越製粉の低糖質パンミックスシリーズ、作業性もよくてとても便利な商品なのですが、ちょっとお値段が高いので、いかにコスパをさげてブランパンを焼けるかを研究中、アイハーブで見つけたオーツ麦ミックス粉を使って焼いてみました。
おいしくなるコツ
若干、まとまり具合が足りなさそうなミックス粉だったので、グァーガムパワーをかりて、まとまってもらいました。 好みで焼き色は、焼き終わりに庫内余熱で1分ほどおくと、外のパリパリ、表面焼き色のこんがり感アップします。
- レシピID:1390022534
- 公開日:2014/04/05
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません