Aを、混ぜ合わせておきます。
豚バラ肉は、2~3cm長さに切ります。
ナスはガクを落とし、縦に半分に切り、1cm巾の半月切りにします。
ピーマンは、縦に半分に切りヘタと種を取り、横1cm巾に切ります。
フライパンにオリーブオイルを熱し、中火で豚肉をこんがり炒めます。
(5)に、(3)、(4)を加え炒め合わせ、全体にしんなり火が通ったら、(1)を廻し入れ、ざっくり混ぜ合わせ火を止めます。
器に盛り付けて、出来上がりです。
ご飯のおかずには持ってこいです。
味噌風味の野菜炒めにしました。
豆板醤を少し加えても、ピリッとして美味しいです。
ナスは切ってすぐに炒めるので、アク抜きはしません。
味つけは濃いめのときは醤油の量で加減してください。
レシピID: 1390015585
公開日:2013.03.26
12件
聞いて良かった!!!優れ過ぎです~↑↑↑
実は、去年の健康診断で、生まれて初めて引っかかって、相当食べ物に注意していたので、ガ~ンって感じでグレて好きなものを好きに食べたら太ったんです(笑)。
で、また地味にガンバル事にして、元々料理は好きだし、でっきるだけ自炊するようにしたんです。
そしたら、ストレスでなってたと思われる不整脈も含め、悪玉コレステロールと血糖値も全て正常に、、、。
これには、医師も周囲の人達もビックリで、、、。
普通は、治らないみたいです。
よく、栄養ドリンクを飲みに寄る薬局でも(笑)、常連サンからもどうやって治したと聞かれ、きっと練り物のお陰だと答えてしまった、、、(汗)。
魚は、生ゴミも出るし、かまぼことか、楽しいし(はなまる子♪さんの飾り切りとか)、おでん程度だったのが一杯食べるようになっていたから、、、。
が、我ながら疑わしいと思い(笑)、もしや、オリーブ油???って思って、、、。
ありがとうございます♪♪♪
感激したので、はなまる子♪さん言葉っていうフォルダをデスクトップに作りました♪♪♪
お忙しいのに、本当にありがとうございました!
おはようございます^^
オリーブ油は植物油の中でも、もっとも消化吸収が良くて、
カロテン、ビタミンE、カリウム、マグネシウム、スクアレンなどを多く含み栄養的にも優れた油といえます。
よく耳にするバージンオイルは、オリーブの果肉だけを集め冷圧して採取した油で、たいへん人気があります。
消化吸収がいいのでさっぱりとして、胸焼けや胃もたれの心配もありません。
余分なコレステロールを減らし、心臓病、動脈硬化を予防し、
脂肪酸の中でもオレイン酸の含有量はどの植物油より豊富なことでも知られています。
オレイン酸は、最も酸化しにくいオイルで、脂質代謝や、糖の代謝を活性化させ皮下脂肪や中性脂肪がつきにくくなり、
整腸作用や胃健作用もあるので、健康的にダイエットをするのに最適です。
善玉コレステロール値を下げることなく、悪玉コレステロール値だけを下げ、他の種類の脂肪酸よりすぐれています。
これは抗酸化物質で老化や病気の元凶となる活性酸素を取り去る効果があります。
女性に嬉しい便秘を解消する植物繊維も含まれています。
いつも、お世話になっています♪
前々から教わりたかった事が、、、。
はなまる子♪さんは、オリーブオイルを炒め物などに良くお使いですが、企業秘密でなければ、その理由が知りたいんです(笑)。
私は、漠然と、ヘルシー↑↑↑とか思って一杯使っているだけで、、、(汗)。
今日は、連レポ、本当にありがとうございました~♪
明日の、私のレポは、成功したら、ですが頑張りますネ!←大袈裟(笑)
おはようございます(^^♪ 8/24、≪わたしのブログ、ひろみちゃん8021≫で紹介させて頂きました。良かったら、御訪問下されば、幸いです。今日のブログは、複数ありますが、その一つですので、よろしくお願いします。
cabonさん、ありがとうございます^^
たくさんの人に作っていただいて本当に嬉しいです☆
これからも素敵なレシピ載せなくてはです(笑;
コメントありがとうございます
© Rakuten, Inc.