あさりが美味しい下処理+あさりのまぜごはん! レシピ・作り方

材料(2~3人分)
- ごはん(温める) 700~800g
- あさり 600g
- (酒 100cc
- 長ねぎ(みじん切り) 50g
- しょうが(みじん切り) 1カケ
- ザーサイ(みじん切り) 40g
- ごま油 大さじ1
- ・・調味料 A・・
- 砂糖、しょうゆ 各大さじ1
- ※カイワレ大根 適量
作り方
-
1
★裏ワザ(砂抜き)
あさりは前日から砂抜きをしておきます。
※水1ℓに塩30gを混ぜてあさりを浸け、新聞紙をかぶせて、冷暗所にひと晩おきます。
しっかり砂を吐き出しています。 -
2
★裏ワザ(生きている?)
(2)のあさりの殻と殻をこすり合わせて、流し水で綺麗に洗います。
※水をきり少し口の開いたあさりが混じっていたら、死んでいるので破棄します。 -
3
★裏ワザ(旨みUP)
(2)の上に濡れたキッチンペーパーをかぶせ、数時間(~最長12時間まで)置くと、あさりから旨み成分が出てきます。
このひと手間で、かなり美味しさがUPします。 -
4
-あさりの混ぜごはん!-
鍋に(3)のあさり、酒を入れふたをして中火で煮て、貝殻が2~3個開いてきたら火を止め、そのまま5~6分蒸らしておきます。
※予熱で貝殻が開きます。 -
5
ザルにキッチンペーパーをのせてボウルにセットして、(4)のあさり汁を漉し、汁とあさりに分け、あさりの身をスプーンで取り出しておきます。
-
6
フライパンにごま油を中火で熱し、しょうが、長ねぎを炒め香りが立ったら、ザーサイを加え炒めあわせ、(5)の汁とAを加え中火弱で1~2分煮詰めます。
-
7
(6)に、(5)のあさりの身を加え、ざっくり混ぜ合わせ味を絡ませ火を止めます。
-
8
温めたごはんに(7)を混ぜ合わせ、器に盛り付けカイワレ菜を添えて出来上がりです。
-
9
★(2)の少し口が開いたあさりです。
勿体ないですが、旨みが半減するので破棄します。
加熱してもまったく開かなかったものも同じく破棄します。
きっかけ
あさりの砂抜きをして、酒蒸しにして身を取り出し炒めてあったかいご飯にまぜるだけ。 美味しいあさりの混ぜご飯の完成です。
おいしくなるコツ
あさりは、数個口が開いたら火を止めふたをして、数分蒸らすと残りも予熱でふたが開きます。
- レシピID:1390010545
- 公開日:2012/03/06
関連情報
- 料理名
- あさりの混ぜごはん

レポートを送る
4 件
つくったよレポート(4件)
-
菊丸330974082016/05/01 07:25裏技の数々で美味し~くいただきました。
-
ぱんこ2212012/06/28 00:05あさりがふっくら仕上がり、今回もおいしかったです
-
ぱんこ2212012/03/21 00:20おにぎりにしてみました~冷めてもおいしくいただけるのがイイですね
-
ぱんこ2212012/03/18 00:45レシピを参考にして作りました、味の濃さがご飯で調整しやすくおいしかったです
冷めても美味しいです!