300g
100g
300cc
1個
1~2個
容器に麹を入れてほぐし、塩を加え麹と揉み混むように、4~5分よく混ぜ合わせます。
(1)に水を加え、スプーンでよくかき混ぜます。
ゆるめにふたをして(きっちり閉めず)、ほこりが入らないように覆いをし常温の部屋で1週間~14日熟成させます。
毎日1回はかき混ぜます(冬は10日~14日、夏は5日~7日寝かせる)
漬け込んだ翌日にはもうかなり水分を吸っています。
見えにくいですが・・
(4)の麹を指先で摘み、つぶれるくらいの柔らかさになり、お味噌のような甘~い香りがしてきたら出来上がりです。
出来上がった塩麹は、保存瓶(煮沸消毒済)に入れて冷蔵庫で保存します。
使用した米麹です。
白こうじ、米こうじ、生こうじなど、名称は違いますが同じ米麹です。
塩麹を、魚にまぶし2日寝かせて焼いたり、白菜にまぶして、ひと晩寝かせ洗わずに切ってお漬け物などに。
いろいろ応用が効いて便利な塩麹です。
●白菜の塩麹漬け・1390008133
出来上がった塩麹は、冷蔵庫で半年ほど保存が可能だと言われています。
●豚肉の塩麹漬け1390008204
●塩豆腐・・1390008139
●塩麹漬け鶏ハム・1390008188
●鶏ムネ肉の塩麹漬け焼き・1390008144
●鮭の塩麹漬け焼き・1390008138
●塩麹漬けゆで卵・・1390008143
生麹が残ったときは、次回に塩麹を作るまで、冷凍保存しておきます。
塩麹はわが家ではミネラルウォーターで作ります。米麹に塩と水を混ぜ合わせて1週間から10日寝かせます。
お漬け物や魚、お肉などを漬け込むと素材の旨みが引き出され美味しくなります。
出来上がりのUP変更しました(2017.3.12)
漬け込んだら毎日、1回は必ずかき混ぜます。
かき混ぜると空気に触れて麹の甘みが増し美味しくなります。
米麹と塩は3:1の割合で、水は麹がヒタヒタに浸かるくらいの量です。
少量の塩麹を作る場合も①、②の後に瓶に詰め、③、冷蔵庫で保存します。
レシピID: 1390008064
公開日:2011.10.30
12件
momo9959さん、塩麹が出来上がるにつれて、だんだん色はうすい茶色になっていきます。どうぞ、ご安心くださいね。 もうすぐ完成ですね。 ご質問ありがとうございます(u u)
塩麹をはじめて挑戦しました。
1週間たちましたが、でも色が白くなく、うすい茶色をしています。大丈夫でしょうか?
こんにちは♪
今頃ですが、塩麹にチャレンジしてます。
もう少しで出来上がりそうなので、お料理に使うの楽しみです^^
はなまる子♪さんのレシピは、とてもわかりやすので、完成した塩麹のメニューも参考にさせてもらいますね。
事後報告になってしまいますが、ブログに塩麹のレシピはらせていただきました^^
これからもよろしくお願いします。
おはようございます~
半年も保存可能なんて、素晴しい♪
ご飯にも入れて美味しくいただきますね。
ありがとうございます、これからも塩麹レシピお願いします。
アルプスさん、コメントありがとうございます。
塩麹は冷蔵庫で約半年は保存が可能だと言われています。
保存瓶は煮沸消毒したものに入れてくださいね^^
わが家では、冷蔵庫で寝かす間もないほど、すぐに品薄状態になってしまいます(笑)
野菜の浅漬けの時は、1割ほどの塩麹を野菜に塗り容器に入れて、1晩寝かせています(塩麹は洗い流さずに一緒にいただいています)
ご飯を炊く時に、お米3合に小さじ1杯程度の塩麹を入れて炊くと、美味しいご飯が炊けますよ~♪
© Rakuten, Inc.