肝たっぷりのカワハギです。
まず、はさみで口・頭の上の角・お腹の下の固い骨を切り取る。
口のところ両面にはさみで切れ込みを入れる。
切れ込みから、ペリペリと皮を剥いでいく。
頭の角のあたりに固い骨があるので、その骨の少し後ろから、沿わせるように半分ぐらい包丁を入れる。
頭を持ってグッと下に引っ張ると、内臓ごとついてくる。
内臓を取り出し、肝だけ残して軽く洗っておく。
お腹の中も水で流す。
頭の部分は頬のへこみに指を入れ、エラを取るとキレイに流せる。
尻尾から包丁を入れて横にすべらせ、三枚おろしにする。
お腹の内側の周りに付いている薄皮(色が変わっているところも)を取り除く。
中骨側を表にし、三角形になるように置き、真ん中を通っている骨の左側に包丁を入れる。
下側の薄い皮を切らないように気を付けて包丁を下ろし、そのまま左に滑らせて、身を切り取る。
クルッと上下逆に置き、⑪と同じように骨の左に包丁を入れ、滑らせて身を取る。
☆身を取った後はこうなります。いいだしが出るので、鍋用にとっておきましょう♪
身を薄く切ります。
食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。
肝を茹でます。
☆鍋用にだしを取る場合は、アラを煮た後、同じお鍋で茹でましょう。
肝が冷えたら、お皿に盛って完成!!
お好みで、肝に醤油かポン酢を混ぜて、お刺身と絡めて食べて下さい♪
☆ちっちゃくてもカワハギ♪
我が家で一番人気のお魚です!!
なるべく手や包丁を傷めないように、簡単にできる方法を考えました。
最初にはさみで固いところを取るのがポイントです。包丁も手も傷めません。
頬の身も、削いでお刺身にできます。
アラはいいだしが出るので、お鍋にするのがオススメです♪
お鍋のレシピも別に公開します☆
レシピID: 1380000136
公開日:2010.11.18
© Rakuten, Inc.