2で覚える/砂糖不使用・低GI値のみりんあんこ レシピ・作り方

2で覚える/砂糖不使用・低GI値のみりんあんこ
  • 1時間以上
うちの小さなおやつ
うちの小さなおやつ
低GI値の本みりんで甘味をつけた粒あん。発酵あんこよりもしっかり甘みは感じられてお砂糖のあんこよりも後味がすっきりしています。2で覚える簡単レシピです。

材料(2〜4人分)

  • 小豆 120g
  • 本みりん(みりん風調味料はNG) 220g
  • 2つまみ

作り方

  1. 1 小豆をさっと洗って鍋に入れ、小豆の2センチ上まで水(分量外)を入れます。
  2. 2 強めの中火にかけ、沸騰したら弱火におとして2分茹で、お湯を切ります。(渋切り)
    茹で汁は捨て、さっと洗った鍋に小豆を戻します。
  3. 3 小豆の2センチ上まで水(分量外)を入れて強めの中火にかけ、沸騰したら弱火に落とし、ふつふつした状態を保ちながら20分茹でます。あくが出たら取り除きます。
  4. 4 小豆の固さをチェック。強くつまんでやっと潰せるくらい固ければまだ茹で足りないので、小豆が水から出ないように水(分量外)を足し、ふつふつした状態を保ちながら20分ほど茹でます。
  5. 5 20分茹でたら小豆の固さを再チェック。力を入れずに小豆を潰せるくらいまで柔らかくなっていればOKです。
  6. 6 小豆が柔らかくなったら本みりんを加え、沸騰するまで中火→沸騰したら弱火に落とし、ふつふつした状態を保ちながら煮ます。みりんを入れたあとは焦げないよう絶えずかき混ぜます。
  7. 7 20分ほどで煮詰まってあんこ状になります。塩を加えて完成です。塩加減は味見をしながら増減して下さい。
    冷めると固くなるのですこし緩めの状態でストップすると冷めた時に扱いやすいです。
  8. 8 ジップ袋に入れて箸でスジをつけて冷凍保存すると、ポキポキ折って使えて便利です。
  9. 9 くわしい工程はYouTubeで。
    https://youtu.be/846kOFghzUU?si=ZAcDKkwTzJGFxsxF

きっかけ

砂糖なしで、罪悪感なく食べられるあんこを作りたくて。

おいしくなるコツ

小豆が完全に柔らかくなってからみりんを入れることと、みりんを入れてからは焦げないように絶えずかきまぜることです。

  • レシピID:1360032238
  • 公開日:2025/04/20
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子
料理名
みりんあんこ
うちの小さなおやつ
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • 楽々さん7
    楽々さん7
    2025/06/25 22:04
    2で覚える/砂糖不使用・低GI値のみりんあんこ
    甘い物が好きなので、でも健康に気をつけたくて作りました。ほんのり甘く、素朴な美味しさ、レシピありがとうございます(╹◡╹)♪
  • 簡単が一番!
    簡単が一番!
    2025/05/07 20:52
    2で覚える/砂糖不使用・低GI値のみりんあんこ
    美味しくいただきました

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る