1で覚える/固くなりにくい もっちもち三色団子 レシピ・作り方

材料(4人分)
- ★白玉粉 100g
- ★絹豆腐 100g
- イチゴパウダー 1袋(3g)
- 抹茶パウダー 1g(小さじ1/2)
- 砂糖 白色10g、緑色 10g、赤色 10g
- 絹豆腐(生地調整用) 小さじ1〜4(生地の様子を見ながら)
作り方
-
1
★の絹豆腐と白玉粉をボウルに入れ、そぼろ状になるまでゴムベラで混ぜます。
-
2
赤、白、緑用に、約66gずつ3つのボウルに分けます。
-
3
白色のだんごを作ります。
砂糖を入れて手でこねます。まとまりにくければ生地調整用の豆腐を小さじ1ずつ追加して耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねます。今回は絹豆腐小さじ1を追加。 -
4
こね終わりです。
-
5
緑色だんごを作ります。
小さな容器に砂糖と抹茶パウダーを入れて混ぜます。 -
6
⑤を生地に加えて手でこねます。白と同様、まとまりにくければ絹豆腐を小さじ1ずつ追加してこねます。
緑は調整用絹豆腐を小さじ1追加しました。 -
7
こね終わりです。
-
8
赤色団子を作ります。
小さい容器に砂糖といちごパウダーを入れて混ぜます。 -
9
⑧を生地に加えて手でこねます。白、緑同様、まとまりにくければ豆腐を小さじ1ずつ追加してこねます。
赤は調整用絹豆腐を小さじ2追加しました。 -
10
各色8等分し、手のひらでくるくると丸めます。
-
11
お湯を沸騰させて中火で茹でます。団子が浮いてから1分茹でます。
-
12
1分茹でたら氷水にとり、そのまま5分ほど冷やします。
-
13
だんごを冷やしている間、串を水につけておきます。串を濡らすとだんごを刺しやすくなります。
-
14
緑、白、ピンクの順に串に刺して完成。
-
15
詳しい工程はYouTubeで!
https://youtu.be/1ox437-7iF8?si=iT_w0R1rDcZEYxYm
きっかけ
固くなりにくいお団子を作りたくて。
おいしくなるコツ
イチゴパウダーと抹茶パウダーはセリアで購入。 イチゴバウダーはあまり発色しないのでくすんだピンクになります。かわいいピンク色にしたい場合は食紅などを使用してください。
- レシピID:1360032137
- 公開日:2025/03/17
関連情報
- 料理名
- 三色団子

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません