小豆を洗い、たっぷりの水とともに鍋に入れて火にかける。沸騰したら1分ほど煮て、お湯を捨てる。
ひたひたより少し多めのお水を加えて中火にかける。
小豆が軟らかく煮えたころに煮汁もほとんどなくなるように、少な目の水を入れる。沸騰したら弱火で小豆が柔らかくなるまで煮る。小豆が水面から出たら途中で水を足す。
小豆を指でつまんだら簡単につぶれるくらいになったら、砂糖を加えて弱火で煮る。5分ほど煮たら塩を入れてさらに煮る。
焦げないように木べらで底から混ぜながら、好みの水分量になるまで煮る。冷めるとかたくなるので、少し水分が多いかなと思うくらいで火を止める。
好みの甘さのあんこで和菓子を作りたくて、自分で甘さ控えめのあんこを作るようになりました。冷凍庫に自家製あんこがあると、食べたいときにささっと和菓子が作れてとっても便利です。
小豆を煮るとき、熱いお鍋ごと発泡スチロールの箱に入れて1時間ほどおき、また火にかけて沸騰させて箱に入れる作業を繰り返すと、省エネになります。この方法だとお湯の蒸発量が少ないので、水は少ない目にして、小豆が水面から出たら足すほうがいいですね。
レシピID: 1350007295
公開日:2013.05.02
© Rakuten, Inc.