嵐相葉☆乾燥とうもろこしのすまし汁 レシピ・作り方

- 約30分
- 300円前後

材料(4人分)
- 乾燥とうもろこし 2本
- 水 1200cc
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- しょう油 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 塩昆布 大さじ1
- 三つ葉 一つまみ
作り方
-
1
ゆでたとうもろこしを用意します。
※ 最近話題の電子レンジで調理もOKです。 -
2
とうもろこしをトレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
※ 生を乾燥すると時間がかかるので調理したものがおススメ! -
3
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:15時間
(完全乾燥) -
4
乾燥とうもろこしを用意します。
-
5
食べやすい大きさに乾燥とうもろこしをカットします。
-
6
鍋に水を入れ火をつけます。
-
7
酒・みりん・しょう油・塩・乾燥とうもろこしを入れます。
-
8
塩昆布を加えて、20分ほど煮込みます。
-
9
とうもろこしがふっくらしてきたら、出来上がりです!
-
10
おわんによそって、三つ葉をのせて、美味しくお召し上がり下さい!
- 11 ウミダスジャパン【食品乾燥機 de レシピ】購入者専用レシピを楽天レシピで【限定公開中】
-
12
こちらのレシピは
ウミダスジャパンの食品乾燥機を実際に使用して作りました。
きっかけ
シンプルですが染み渡る美味しさ!濃縮したとうもろこしの甘みがすごく感じられる一品です。期間限定のとうもろこしですが、こうして乾燥させておけば、スープに入れて戻すだけ!出汁を吸わせれば、甘み出汁のコラボを堪能できます!アレンジもいろいろです!
おいしくなるコツ
今回は生のとうもろこしを乾燥させました。生の乾燥とうもろこしはそのまま食べると少し生っぽい味がします。炊き込みご飯にしたら、生っぽさは消え、サクサク感もあり美味しかったです。むいた枝豆はべたつくので軽く水をかけ水気を取って乾燥させて下さい!
- レシピID:1300023326
- 公開日:2019/07/09
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません