簡単☆乾燥野菜と乾燥きのこと秋刀魚の干物で五目御飯 レシピ・作り方

- 約1時間
- 1,000円前後

材料(4人分)
- ■ 秋刀魚の干物作り用
- 水 1000cc
- 塩 50g
- 秋刀魚の干物 2匹
- 乾燥ニンジン 10g
- 乾燥ごぼう 5g
- 干ししいたけ 4個
- 乾燥しめじ 5g
- 乾燥油揚げ 2枚分
- お米 2合
- 干ししいたけの戻し汁+水 内釜の2合の目盛り+100cc
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょう油 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 三つ葉 一つまみ
作り方
-
1
下処理した秋刀魚を用意します。ボウルに水・塩を入れ、1時間ほどおきます。
※ 5%の食塩水(水100ccに塩5gの割合) -
2
こちらは1時間たった秋刀魚です。キッチンペーパー等で水気を取ります。
-
3
トレイの上に、2の秋刀魚を並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
4
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-12時間(完全乾燥) -
5
トレイの上にクッキングシートをしき、その上にささがきにしたニンジンをのせて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
6
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)
※ 皮はむかなくても大丈夫です! -
7
トレイの上にクッキングシートをしき、その上にささがきにしたゴボウをのせて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
8
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥)
※ 皮はむかなくても大丈夫です! -
9
しいたけの石付きを切り落とし汚れを軽く取り除き、トレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
10
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥) -
11
しめじの石付きを切り落とし、ほぐしてトレイの上に並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
12
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:6-9時間(完全乾燥) -
13
トレイの上に、食べやすい大きさにカットした油揚げを並べて、食品乾燥機のスイッチオン!
-
14
食品乾燥機の設定
温度:68℃
タイマー:3-6時間(完全乾燥) -
15
※ 干ししいたけが大きいので、お湯で戻して、スライスします。小さめの干ししいたけは、そのまま炊飯器に入れて調理して下さい!
-
16
ボウルにお湯・干ししいたけを入れ、10分ほど戻します。
-
17
こちらが10分たったものです。軽く絞ってスライスします。
※ 干ししいたけの戻し汁も使用します! -
18
こちらはスライスした干ししいたけです。
-
19
秋刀魚の干物を用意します。
-
20
お米は軽く洗って、ざるに取り置き、水気を取ります。
※ 洗ってそのまま料理でもOK! -
21
炊飯器の内釜に、お米・干ししいたけの戻し汁と足りない分の水を入れます。
-
22
酒・みりん・しょう油・塩を加え、軽く混ぜます。
-
23
乾燥ニンジン・ごぼう・しめじ・油揚げ・干ししいたけを加えます。
-
24
秋刀魚の干物をのせて、炊飯器のスイッチをオン!
-
25
炊きあがり!
-
26
秋刀魚の干物を取り出し、骨を取り、身をほぐして戻します!
-
27
軽く混ぜ合わせ、簡単出来上がり!
-
28
おわんに盛り付け、三つ葉をのせて、おいしくお召し上がり下さい!
- 29 ウミダスジャパン【食品乾燥機 de レシピ】購入者専用レシピを楽天レシピで【期間限定】公開中!
-
30
こちらのレシピは
ウミダスジャパンの食品乾燥機を実際に使用して作りました。 -
31
ウミダスジャパンの食品乾燥機 フードドライヤーを使った美味しいレシピがなんと300レシピ!
そのまますぐに料理できます!
きっかけ
手抜き料理とは言わせません!時間節約料理です!食材がお値打ちで、時間のある時にまとめて乾燥させておけば、こんなに便利に美味しい料理ができます!あらかじめ洗って、食べやすいサイズにカットして乾燥するので、すぐ料理に使えます!ぜひお試し下さい!
おいしくなるコツ
秋刀魚のおいしい季節、こんな炊き込みご飯もいかがでしょう!魚・野菜・キノコの旨みがご飯に染み込み本当に絶品です!噛めば噛むほど食材の旨みが染み出します!乾燥食材をうまく使いこなせば、お金も時間も節約できてなおかつ美味しい!ぜひお試し下さい!
- レシピID:1300021862
- 公開日:2018/11/20
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません