♪甘さ控えめ♡ピリ辛らっきょう漬け♪ レシピ・作り方

- 約30分
- 100円以下

体脂肪率11%夫人
唐辛子がピリリ♪甘くないのがお好みの方におすすめのらっきょう漬けです。漬け酢に2週間浸すだけで貴重な国産らっきょう漬けの完成です。ぜひお試し下さい♪
材料(-人分)
作り方
-
1
らっきょうはキッチンバサミで上下を落とし乾燥したり固くなった皮を剥く。
-
2
重さを測って洗う。
-
3
らっきょうには熱湯をかけ、保存容器には熱湯を注いで消毒する。
-
4
☆を混ぜて塩と砂糖をしっかり溶かし漬け酢を作る。
※漬け酢の量はらっきょうの重さに合わせて調製して下さい。 -
5
らっきょうを保存容器に入れて漬け酢を注ぎ鷹の爪を入れたら完成です。
容器を振るなどして時々中身を混ぜ、2週間したら食べられます♪ - 6 漬け酢の量は2倍,3倍,と大体で計算すれば良いのですが、次のようにすると無駄なくぴったりの量で漬けられます。
-
7
【漬け酢の総量を決める】
手順2の洗ったらっきょうをボールに入れ、計量カップで量を確認しながらヒタヒタに水を注ぎ、入った量を漬け酢の総量とする。
今回は『300cc』でした。 -
8
【塩の量を決める】
塩1:砂糖5:水9:酢17
1+5+9+17=32
漬け酢の総量÷32=塩の量
今回は『300cc÷32=9.375g』で、塩の量はキリよく10gにしました。 -
9
【他の材料の量を計算する】
他の材料の数字それぞれに塩の量をかける。
今回は『×10g』で砂糖50g,水cc90cc,酢170ccです。 -
10
今年漬けた分はらっきょう約800gで漬け酢の量は700cc。計算すると塩21.8gでキリよく22gに。砂糖110g,水198cc酢374ccでキリよく水200cc,酢380ccに。
-
11
ぴったりでした♪
-
12
消費期限は常温保存で約半年、冷蔵庫で保存の場合は約1年です。漬けた日付をシールに書いて貼っておくと安心です♪
あなたにイチオシの商品
関連情報
- 関連キーワード
- らっきょう漬け らっきょう甘酢漬け ピリ辛らっきょう漬け らっきょう漬け方

体脂肪率11%夫人
CKD(慢性腎臓病)G4で塩分制限をしています。塩分控えめでも美味しいレシピを紹介していけたらなと思います。『体脂肪率11%夫人のブログ』にも雑談とともに載せていますので良ければご覧下さい♪
レポートを送る
2 件
つくったよレポート(2件)
レシピへのコメント
レシピへのコメントを表示する(
0
件)