あん食パン パウンド型でも レシピ・作り方
材料(2本人分)
- 強力粉 380g
- ドライイースト 3g
- たまご 1個
- 牛乳(卵とあわせて285gにする) 適量
- 砂糖 30g
- マーガリン 30g
- 塩 3g
- こしあん 400g
作り方
-
1
一斤型と近いサイズのパウンド型で焼いています。
型にオーブンシートをサイズに合わせて敷きこんでおく。
必ず耐熱のオーブンシートを使用してください。 -
2
こしあん以外の材料がパン生地の材料です。
ホームベーカリーのケースに入れて生地コースで一次発酵完了まで行う。 - 3 生地を取り出しガスを抜き2分割する。
- 4 型の長さにあわせ長方形に伸ばし、あんこの半分量を薄く広げて乗せる。
-
5
パン生地であんこを挟んでなじませる。
同様にもう一本も成形する。 -
6
端からくるくる巻いて型に入れる。
オーブンの発酵モード40度で35分ほど二次発酵 -
7
型の8割ほどに膨らんだら焼く準備。
オーブンシートの余分に切り込みをして外に折り、蓋をするように別のオーブンシートをかぶせる。 - 8 角食型は蓋をはめ、蓋がないパウンド型には小さめのオーブントースターのトレイなど耐熱で平らのものを蓋がわりに乗せ、180度で35分ほど焼く。
-
9
焼けたら火傷に気をつけて蓋を外して取り出し、少し高いところから型ごとトンと落とす(腰折れ防止)
型から取り出し、網の上などで冷ます。
完全に冷めてから切り分ける。 -
10
上がパウンド型に蓋をしたもの、下が角食型で焼いたものです。
パウンド型の蓋は乗せただけなのでパンが釜伸びして押し上げ斜めになっていますが、平らにはなっています。
きっかけ
ネットであん食の生地を読んだらとても食べたくなって・・・本物は食べられないから自分なりに作りました。軽くトーストしてバター塗ると最高!
おいしくなるコツ
パウンド型で蓋をしないでも焼けますが、山形に膨らむとあんことパンに透き間ができるので、それをなくすために角食風に蓋をしています。 蓋にするものは必ず耐熱の素材のものにしてください。
- レシピID:1290023298
- 公開日:2018/05/06
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません