**材料3つ**はちみつリンゴジャム レシピ・作り方

材料(数人分)
- りんご(紅玉) 好きなだけ
- はちみつ りんごの30%
- レモン汁 りんごの5%
作り方
-
1
【下準備】
・りんごは皮と芯を取り、ティーパックに入れておきます。
・りんごはいちょう切りにして、塩水につけておきます -
2
鍋にりんご、はちみつ、レモン汁を入れたら蓋をしてそのまま30分置いておきます。
-
3
30分後、りんごからたっぷり水分が出ているので中火にかけて煮ていきます。
焦げないようにヘラでまんべんなく混ぜてくださいね。
(2と比べて水分増えたの見えるかな・・?) - 4 3で、皮と芯を入れたティーパックも入れて下さい。
-
5
グツグツいってきたら、少量しか出ませんがアクをとり、ティーパックを取りだして弱火にします。
リンゴが透き通って、ヘラですくえるくらいクタクタになったら出来上がりです☆ -
6
●煮沸消毒しておいたビンに詰める場合 →→→
(ジャム作りと並行して行います) -
7
●煮沸消毒の仕方
深い鍋にビンと蓋、たっぷりの水を入れて火にかけます。
沸騰したら、そこからさらに5分程度グラグラさせます。
(必ずお水から!) -
8
⑤のティーパックを取りだした頃、トングでしっかりとビンを挟み広げた布巾の上にひっくり返しておいて下さい。
※やけどに気をつけてね -
9
熱いビンに、出来たてのジャムをビンの縁一歩手前くらいまで入れます。
蓋はゆるくかぶせておいてください。半ひねりくらい。 -
10
煮沸消毒した鍋のお湯を少し減らし、慎重に⑨のビンを並べます。
(お湯はビンの半分~2/3が浸かるくらいの量)
※ヤケドに気をつけてね -
11
中火にかけ、蒸気があがった状態で10分程度そのままにしておきます。
その後火を止め、ゆっくり取り出してきっちりと蓋を閉めて布巾の上で逆さまにして冷まします。 -
12
※⑩でキッチンペーパーを敷いておくとガタガタしません。
※⑪で、出来る方は鍋の中で蓋を閉めちゃってもOKです(湯量がビンの半分なら可能ですがヤケド注意) -
13
●参考に 写真の分量
【小ぶりのビン2個分】
りんご2個(正味307g)
はちみつ(92g)
レモン汁(大さじ1)
で作りました。
きっかけ
地元の養蜂場で売っているはちみつリンゴジャムが好きで、材料を参考に作り始めました。 毎年作っている我が家の定番ジャムです(*^_^*)
おいしくなるコツ
・どのリンゴでも出来ますが、紅玉が一番美味しく出来上がります! ・2でしっかり時間をとり、リンゴの水分をたくさん出してください^^ ・皮と芯を短時間煮込むとペクチンが出て自然なとろみがつきます。 ・糖分少なめの手作りなので冷蔵庫保存でね!
- レシピID:1290004400
- 公開日:2011/11/10
関連情報
- カテゴリ
- リンゴジャム
- 料理名
- りんごジャム
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
miyumiyu3232021/04/15 18:32さっぱりさわやかな甘さで、パンにのせても良く、パイなどのお菓子作りにも合いそうです。
簡単に作れて嬉しいです。
瓶詰め方法も詳しく、素晴らしいレシピに感謝です。
りんごに対しての比率を覚えておけば、1個でも10個でも大体安定した味に仕上げる事が出来ます❤