青汁で茶そば風グリーン麺 レシピ・作り方

- 1時間以上
- 300円前後

材料(2〜3人分)
- 強力粉 200g+大さじ1
- 桑葉青汁(糖分などが入っていないもの) 大さじ1(5gくらい)
- 塩 小さじ1/2
- 水 100cc
- 打ち粉用強力粉 適量
作り方
-
1
水に塩を加えて塩水を作る。強力粉に桑葉青汁を加え、箸でかき混ぜる。
-
2
粉に塩水を回し入れて、箸でかき混ぜてボロボロ状態にする
-
3
ボウルの中で手で揉む、捏ねるなどして生地をひとまとまりにする。
※柔らかいようなら強力粉を大さじ1ずつ、どうしても硬くてまとめられないようなら水を小さじ1ずつ足す -
4
まとまったら、ボウルから出して丈夫なポリ袋などに入れて、踏む。ぺたんこになったら、生地を袋から出して三つ折り、更に二つ折りにして袋に戻し、踏む。これを10回くらい繰り返す
-
5
最後は手で捏ねて(親指の付け根あたりに力を込めて ぐいぐいと)ひとまとまりにする
-
6
ポリ袋などに入れて2時間以上、常温で寝かせる※ピタっとラップをしない。ボウルに入れて布巾を被せてもOK
★夏場以外なら 朝に生地を捏ねて夕方まで寝かせても♪ -
7
寝かせ終えた生地を打ち粉をした台で麺棒などで5mm程度の薄さに伸ばす。
パスタマシーンがある人はメモリ3〜5の厚さに伸ばす。
伸ばしたら全体に強力粉をこすりつける -
8
好みの太さに切る。
※茹でると1.5倍くらいの太さになることを考慮して
パスタマシーンなら4mmがおすすめ -
9
ぐらぐら沸騰した湯でそっとほぐしながら2〜3分茹でる。
途中で吹きこぼれそうになったら、少量の水を足しながら -
10
ざるうどんで食べるなら、茹で上がったら麺を冷水にとってよく揉んで水気を切る。
温かいままなら、ざるで湯切りするだけでもOK。
一度冷水で揉んでから再度湯で温めると より、コシがでる -
11
すぐに茹でないなら、強力粉をまぶしておけば、くっつかないよ
(切った後はラップをするなどして冷蔵庫へ。常温に置かない) - 12 鍋料理、味噌汁の具にするなら 茹でずにそのまま入れて煮込むだけ♪
きっかけ
桑葉の青汁でいつもはおやつ作りするけど 今回は主食に取り入れよう
おいしくなるコツ
何度も踏んでコシを出そう♪ 最初に捏ねてまとめる生地は耳たぶより少し硬めがいい(湿度などで柔らかさが違ってくる)
- レシピID:1280004105
- 公開日:2012/09/24
関連情報
- カテゴリ
- アレンジうどん
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません