ひな祭りに!編み込み押し寿司 レシピ・作り方

- 約1時間
- 2,000円前後

材料(4人分)
作り方
-
1
菜の花と紫大根は塩茹でし、冷水にとる。菜の花は頭の部分をトッピング用に残し、茎の部分はみじん切りにする。酢飯の材料をそれぞれボウルに入れ、切り混ぜする。
-
2
縦半分に切った豆乳のパックにラップを敷き、鮭フレーク酢飯を詰める。スプーンで押し、その上に海老を並べ、昆布の佃煮を散らす。
-
3
その上にごま入り酢飯、スモークサーモン、菜の花酢飯を順に重ね、その都度上から押す。ラップをし中央が広がらないように輪ゴムをし冷蔵庫で20分休ませる。
-
4
ボウルに卵を割り入れ、菜箸でよく溶きほぐす。その他の材料を加え更によく混ぜ合わせたら、ザルで一度漉す。
-
5
卵焼き器に分量外のサラダ油をキッチンペーパーで薄く伸ばし、弱火〜中火で熱する。1/4量を流し入れ、薄く広げる。途中菜箸で返し、裏面もさっと焼き取り出す。
-
6
胡瓜はピーラーで薄切りにする。薄焼き卵と胡瓜の幅が同じになるよう1〜1.2cm幅の縦長になるよう切り揃える。胡瓜と薄焼き卵を交互に入れ替えながら編む。
-
7
20×25cmのシート上になったら、押し寿司を取り出し、一周巻く。
-
8
上に菜の花の頭の部分、紫大根、いくらをトッピングしたら完成。
きっかけ
ひな祭りパーティー用のレシピを作りたくて
おいしくなるコツ
薄焼き卵は裏漉しするとなめらかな生地になり、水溶き片栗粉を加えることで破れにくくなります。 鮭フレークの代わりにでんぶを入れてもかわいいです。
- レシピID:1270028877
- 公開日:2025/01/30
関連情報
- カテゴリ
- ひな祭り向けアレンジ押し寿司

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません