しっとり至福のひと粒*白花豆の甘納豆 レシピ・作り方

しっとり至福のひと粒*白花豆の甘納豆
  • 1時間以上
mochico*
mochico*
白花豆を柔らかく煮てじっくりシロップを染み込ませた幸せのひと粒。
大粒のほくっとした食感のとりこです。
温かい濃いめのお茶のおともに!

材料(300g分人分)

  • 白花豆 300g
  • 砂糖(グラニュー糖を使いました) 600g
  • 塩(パウダー状のものを使いました) 小さじ1
  • 水(シロップ用) 600ml
  • グラニュー糖(まぶす用) 適量

作り方

  1. 1 白花豆を洗い、ボウルにたっぷりの水と一緒に入れて冷蔵庫に入れて24時間つけておく。
    画像は他の豆でも作ったのでジップパックに入れてつけたものです。
  2. 2 つけていた水を捨て厚手のお鍋に豆が顔をださないように水を入れ、火にかけて沸騰したら弱火にしてあくを取りながらゆっくり煮ていきます。
  3. 3 ゆで汁に豆の色がでてきたら茹でこぼします。
    私はお鍋ごとシンクに持っていき、ざるをのせて豆が流れてしまわないようにして流水を入れてゆで汁を入れ換えます。
    これを2回します。
  4. 4 お鍋に豆が浸かる水を入れ煮立たせないように弱火で豆が柔らかくなるまで60〜90分煮ます。
    ゆで汁が少なくなったらぬるま湯を足します。
  5. 5 茹で時間はあくまでも目安なので、豆が指で潰れるくらい柔らかくなったら蓋をして2時間蒸らしておき、時間になったらやさしくざるにあげて水分とわけます。
  6. 6 シロップ用の水を600mlはかってお鍋に入れて、分量の1/4の砂糖(150g)入れて火にかけて砂糖を煮溶かします。
  7. 7 砂糖が溶けたら煮豆をやさしくもどします。
    煮豆をもどしたら蓋をしてシロップが冷めるまで置きます。
    冷めたら冷蔵庫でひと晩置きます。
  8. 8 翌日、再びシロップと煮豆をわけてシロップに残りの砂糖の1/3(150g)を入れて煮溶かして煮豆のお鍋に戻します。
    今度もシロップが冷めるまで置いてシロップを含ませます。
  9. 9 あと2回同じようにしますが、4回目は砂糖と一緒に塩も入れてシロップをもどしたら15分くらい煮ます。
    お豆も温まったら火を止めてシロップが冷めるまで置きます。
  10. 10 5日目はシロップと煮豆をわけずにそのまま火にかけます。
  11. 11 へらなどで混ぜす、軽くお鍋の角度をかえながらシロップを混ぜて煮豆が焦げつかないようにして煮つめます。
  12. 12 シロップが煮つめまったら火を止めてざるにあげてシロップを切ります。
  13. 13 干しかごやざるに重ならないように並べます。
  14. 14 干しかごに並べて天気のいい日に干します。
    からからに乾かすと固くなってしまうので、表面がべたつくくらいに乾いたら仕上がりです。
    1日〜2日くらいが目安です。
  15. 15 お好みでグラニュー糖をまぶして完成です。
    ほくっとした白花豆がたまらない素朴なおやつです。
  16. 16 ✢覚書✢
    あずき150g(グラニュー糖100g×3回)
    とら豆・うずら豆250g(グラニュー糖125g×4回)
    金時豆200g(グラニュー糖100g×4回)

きっかけ

わが家で人気の白花豆の甘納豆。 甘納豆があるといろいろなお豆でできた甘納豆の中でも一番人気で争奪戦です。 心ゆくまで堪能するため手作りで白花豆を多めで作りました。

おいしくなるコツ

お豆は砂糖をいれるとそれ以上柔らかくならないので、砂糖を入れる前にしっかり柔らかくなるまで煮くずれないように注意しながら煮ます。

  • レシピID:1270028567
  • 公開日:2024/11/29
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
金時豆その他の和菓子その他の豆
mochico*
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る