これで安心*たけのこのあく抜き レシピ・作り方

材料(4本分人分)
- たけのこ(小さめ) 4本
- ぬか 1カップ
- 唐辛子 1本
- 水 たけのこがかぶるくらい
作り方
-
1
たけのこは切り口がみずみずしくて穂先が黄色いものがベスト!
今回は朝掘り♪
残念ながら穂先は緑ですが、えぐみが少なくおいしかったです。 -
2
たけのこが大きければ穂先を斜めにカットして切り込みを入れますが、今回は縦半分にカットしてます。
-
3
鍋に入れてひたひたになるまで水を入れます。
-
4
ぬかと唐辛子を入れて火にかけ、落とし蓋をして弱火で50分〜1時間ほど吹きこぼれないように注意して炊きます。
竹串がすっと通るくらいやわらかくなったら火を止めて冷めるまで置きます。 -
5
冷めたら流水で洗って皮をむきます。
すぐに使わないときは保存容器に水と一緒に入れて冷蔵庫で保存して1週間を目安に使い切るようにします。
私はジップパックに空気を抜いて入れてます。
きっかけ
筍の季節になったので!
おいしくなるコツ
なにより新鮮さが命かと思ってます。 店頭で見掛けたら切り口や穂先などチェックして新鮮でおいしそうなものを探します。 あとはいただいたり買ったらすぐにあく抜きまでします。
- レシピID:1270025705
- 公開日:2025/04/28
関連情報
- カテゴリ
- たけのこ
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
買ってすぐにあく抜きしておくと、えぐみが少なくなり、すぐに使えて便利です。
水煮よりも香りがしっかりしているので春の楽しみです。