そうめんかぼちゃの生春巻き レシピ・作り方

材料(3人分)
作り方
-
1
そうめんかぼちゃは3cm程の輪切りし種とワタを取り、たっぷりの沸騰した湯で5分茹で、水にさらし粗熱を取る。
冷めたらほぐして硬い皮は捨て、水気を絞ってザルにあけておく。 - 2 パクチーは水で洗い、キッチンペーパーで水気を取っておく。
-
3
フライパンの底から1cm位になるまで水を入れ、手が入るくらいの温度(お風呂の温度)まで温める。
生春巻きの皮をサッとくぐらせてまな板に広げる。(下にラップを引いておくと巻くとき楽) -
4
皮の下1/3位に具材をのせる。
下からカニカマ、そうめんかぼちゃ、パクチーは左右3cm位スペースが開くようちぎって乗せる。 -
5
手前からくるっと巻き込み、サイドを中心に折りたたみ、引き続き奥へくるくると巻いていく。
ギッチリ巻き込むと、食べるときほぐれにくく食べやすいです。 -
6
1本を4等分に切って、お皿に盛り付ける。
スイートチリソースを添える。
きっかけ
そうめんかぼちゃをほぐしてみるもけっこうな量に。サラダ感覚でたくさん消費するにはと考え生春巻きにしてみたところ、たくさん食べれるしカラフルで美味しかったので☆
おいしくなるコツ
そうめんかぼちゃを茹ですぎないことと、水気をしっかり切ることで生春巻きが破けにくくなります。 たくさん入れてたくさん食べましょう♪
- レシピID:1270024927
- 公開日:2021/10/25
関連情報
- 料理名
- そうめんかぼちゃの生春巻き

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
そうめんかぼちゃの黄色とパクチーの緑とカニカマの赤で色鮮やか!食卓がカラフルに♪