圧力鍋で つぶあん (あんこ) レシピ・作り方

材料(作りやすい量人分)
- 小豆 150g
- 三温糖 100g
- 塩 1つまみ
- 水 2カップ
作り方
-
1
鍋に、お湯400ccくらい(分量外)を沸騰させて、小豆を入れ、
再度、沸騰したら200cc(分量外)差し水をして、さらに沸騰させます -
2
あくぬきのために、1の小豆を、ざるにあげて、湯で汁を捨てたら、小豆を圧力鍋にもどします
三温糖100g
塩1つまみ
水2カップも、圧力鍋にいれます。 -
3
圧力鍋の蓋をし火にかけます
ピンがふれて圧力がかかりはじめたら弱火にし15分、圧力をかけます。 -
4
火を止めて、ピンがさがるまで自然に放置し、冷まして味をしみこませます。
蓋をとり再び火にかけシリコンヘラで小豆を潰すようにしながら弱火で5分ほど煮たら完成です。 -
5
仕上がり少しゆるめかなくらいに火をとめても、冷めるとかためになってきます。
お餅に添えたり、トーストに添えたりしても美味しいです。 -
6
この写真は、煮汁を捨てるあく抜き作業を、たまに2回することがあり、
2回目はなんとなく煮汁を捨ててしまわず少しカップによけておいて飲んだりしてます。むくみ予防に良いらしいです。
きっかけ
たまにお世話になっているおじいちゃんのプレゼントに作りました
おいしくなるコツ
圧力鍋のおかげで1時間近くかかる小豆煮がいとも簡単に!! 表紙の写真の保存容器はたしか650ccサイズの容器だったので その容器の7~8分目くらいたっぷり餡子が出来上がりました
- レシピID:1270006055
- 公開日:2015/01/23
関連情報
- カテゴリ
- 圧力鍋で作るスイーツその他の豆

レポートを送る
4 件
圧力鍋を使えばとても簡単なのでお夜食スイーツにも。