生八つ橋 よもぎ味 レシピ・作り方

材料(約8人分)
作り方
- 1 きな粉とシナモンを合わせたものを、台の上にたっぷり敷いておきます。
-
2
よもぎはゆでて冷水に取り、固くしぼって刻み、すり鉢で摺ります。
- 3 耐熱のボールに○を入れ、粉の固まりがないようによく混ぜます。
- 4 ラップをかけて、600Wのレンジで2分加熱します。一度取り出してぬらしたスプーンでまんべんなく混ぜ、再度ラップをして1分加熱してもう一度混ぜます。
- 5 お餅のように粘りが出たら、2のよもぎを加え、よく混ぜます。
-
6
1の上に生地を置き、上にきな粉とシナモンの粉をかけながら、麺棒で薄くのばします。
-
7
正方形に包丁で切ります。その数に合わせて餡子を丸め、対角線に折り、三角形になるように包めば完成です。
-
8
さぁ、召し上がれ。
きっかけ
よもぎをたくさんいただいたので、よもぎ胡麻豆腐、草もち、そしてこの八つ橋を作ってみました。
おいしくなるコツ
求肥はできるだけ、四角に伸ばした方が無駄もなく、いい形の八つ橋ができます。
- レシピID:1270001160
- 公開日:2011/05/19
関連情報
- カテゴリ
- 小麦を使わない(小麦アレルギー)
- 料理名
- 生八つ橋

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
r97792013/01/21 14:09美味しかったです。
ごちそうさまでした(^ ^)