沸騰した鍋に冷凍エビを入れ火を通します。
身がしまり火が通ったらざるにあけて冷ましておきます。
エビをゆでている間に野菜を切ります。
大葉は茎の部分を切ります。
レタスは5枚を半分に切ります。
人参は半分に切りスライサーで千切りにします。
※スライサーがない方はピーラーで薄く切ってから千切りにするといいでしょう。
春雨を先ほどエビをゆでていた鍋でゆでます。
時間は45秒~1分間です。
ゆでたものは、すぐに冷水で冷やしましまょう。
・韮入り薄焼き卵作り
卵を二つしっかりと溶きます。
※フォークで混ぜると簡単。
にらは5cmほどの長さに切ります。
熱したフライパンにごま油をひき(弱中火)、卵を半量入れます。
卵を全体に行き渡ったら、にら半量をまんべんなく卵へ広げます。
~弱火~
にらへ火を通すために二つに折りたたみます。
両面約1分づつ焼き、にらがしんなりとしてきたら出来上がり。
※残りも同様に作る
卵は10等分に切っておきます。
今回の具はこれらだけでなく作り置いてあった鶏の酒蒸しレシピID:1270000886
を細切りにしたものも巻きたいと思います。
ぬるま湯でもどしたライスペーパーの上に具を乗せていきます。
エビを外へ見せるためには1番下にエビを乗せます。
後はどんどん巻いていきましょう!
失敗してもめげずに巻いていきましょう。
(2~3個具の入れすぎで破けてしまいました・・・)
写真は成功ver.
出来上がったら、スイートチリソース・ピーナツバターをレンジで緩くしたものを、ごまだれ(しゃぶしゃぶ)で溶いたものなどに付けて食べましょう。
1度自分で生春巻きをつくって食べてみたかったため。
ライスペーパーはふやかしてすぐだと粘着性がないので、少しおいてからのほうが巻きやすいです。
後は欲張って入れると破けますTT
具は特に指定はないので自分が巻きたい組み合わせで巻いてみてください^^
レシピID: 1270000893
公開日:2011.03.28
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
© Rakuten, Inc.