サッパリ!大葉入り餃子。アクセントに! レシピ・作り方

材料(3人分)
作り方
-
1
餃子のタネは各家庭のタネを使用して下さい。
皮は市販の皮です。
まず、大葉に餃子のタネをのせます。
実は大葉と皮はほぼ同じ大きさです。 -
2
タネを包んだ大葉を餃子の皮に置きます。
後は普通の餃子の包み方と同じです。
しかし包んで見ると、大葉のギザギザがはみ出てしまい上手く包めません。 -
3
そこで、このように逆さに置いて包んで下さい。
包みやすくなります。 -
4
頑張って包みましょう。全部を大葉入りにせず、普通の餃子も作ると2種類の味が楽しめます。
-
5
後は焼くだけです。
フライパンに餃子を並べ、餃子が数ミリ浸かるぐらいの水を入れ、蓋をしてから火をつけます
強火でガンガン焼きます!最後に蓋を取り、水が蒸発し焼き色が付いたら完成です
きっかけ
たまには違う餃子を! 緑鮮やかです!
おいしくなるコツ
肉にくしい餃子によく合います。 いつもより肉を多めにしても美味しいです。
- レシピID:1260006037
- 公開日:2016/04/07
関連情報
- 料理名
- 餃子
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
アクセントにどうぞ!