- 現在地
-
鮮やか!なすの揚げびたし!切り方に工夫! レシピ・作り方
- カテゴリ
-
見ての通り驚かれること間違いなしです。ちょっとした切り方ですが、見た目だけでなく触感も抜群です。
作り方
-
1
ナスのヘタは取らずにトゲの部分を落とします。
ナスの上と下の両端をつなげたまま切れ目を入れます。
この切り方のひと手間が見た目を綺麗に、食感をトロッとさせます。
-
2
めんつゆ、水、砂糖、鷹の爪を小鍋に入れ煮たてます。
家庭の味で十分です。このレシピのポイントは切り方です。
-
3
ナス、いんげんを油でサッと揚げます。
ナスの切れ目が見えてきたらOKです。
上がったナス、いんげんをツユにいれサッと煮ます。
いんげんは煮すぎないようにします。
-
4
ナスをひねるように盛り付けます。
きっかけ
昔々、切り方、盛り付け方をバイト先の料理人から教えてもらいました。
おいしくなるコツ
好きな方はキムチを添えて見て下さい。
タレの甘さ、キムチの辛さ
なすとキムチの食感
が美味しいです。
参考
レシピID:1260004977
レシピID: 1260005343
公開日:2014.07.29
つくったよスタンプ
2件
-
おいしかった
1
-
最近スタンプしたユーザー
-
簡単だった
1
-
最近スタンプしたユーザー
-
節約できたよ
0
-
スタンプしたユーザーは、まだいません。
つくったよレポート
1件(1人)
-
2015.08.03
もう少し細かく切れ目を入れた方が良かったみたいで・・・。(汗)またチャレンジします☆
Canon*
煮すぎないのポイントです。食べてもおいしいので、またチェレンジしてみてください。
お返事を見る
[{"MainGroup":"人気メニュー","SubGroup":"煮物","SubSubGroup":"なすの煮びたし"},{"MainGroup":"野菜","SubGroup":"なす","SubSubGroup":"なす全般"},{"MainGroup":"その他の目的・シーン","SubGroup":"おもてなし料理","SubSubGroup":"彩鮮やか"},{"MainGroup":"その他の目的・シーン","SubGroup":"料理のちょいテク・裏技","SubSubGroup":""},{"MainGroup":"その他の目的・シーン","SubGroup":"おもてなし料理","SubSubGroup":"夏のおもてなし料理"}]