とろとろスペアリブを香ばしくカリッと焼き上げました レシピ・作り方
- 約15分
- 300円前後
材料(2~3人分)
- 松本秋義のスペアリブ 4本
- マスタード 適量
- 乾燥パン粉 4つかみ
- パセリ 1pc
- 下ろしにんにく 6g
- バター 70g
作り方
-
1
食材はこんな感じ。
ほとんどパセリパン粉の食材ですね。 - 2 パセリは一度葉のみを水に晒して洗います。
-
3
パセリ、バター、にんにくをフードプロセッサーでしっかりと混ぜ合わせます。
写真は混ぜ合わせた後ボールに出した状態。 - 4 パセリの水が出てきているので、これを吸わせるように2~3回に分けてパン粉を加えてしっかりと混ぜ合わせます。
-
5
混ぜ合わせたらタッパーなどに詰めて一度冷蔵庫で冷やします。
バターが固まって切って使えるような形になります。
冷凍保存可能です。 -
6
スペアリブをレンジで3分くらいチンします。
この後トースターで焼くので、
アルミで倒れないように固定します。 - 7 マスタードをスペアリブの表面に塗ります。
- 8 冷やし固まったパセリパン粉を1mmくらいの厚さでカットします。
- 9 カットしたパセリパン粉をマスタードを塗ったスペアリブの表面を覆う形で載せます。
-
10
アルミに乗せたままトースターで焼き色が着くまで3分程度焼きます。
香ばしい色が付いたら完成です。 -
11
あまりの香りの良さに倒れる場合があります。
ご注意下さい。 - 12 香ばしくてやわらかトロトロな美味しいスペアリブが出来ました。
きっかけ
とろとろ食感が美味しいスペアリブを更に香ばしく焼いたら美味しいかな?と思い、ちょっとフランス料理のエッセンスを加えました。香草パン粉さえ作っておけばあとはトースターで焼くだけ!! お手軽おもてなし料理に仕上げました。
おいしくなるコツ
作ったパセリパン粉は冷凍庫で保存しておけばいろいろなものに使えます。 魚の塩焼きやチキンソテー等、いろいろな料理に相性バッチリです。 いろいろお試しください~
- レシピID:1250003981
- 公開日:2012/02/19
関連情報
- カテゴリ
- その他の豚肉
- 料理名
- スペアリブの香草パン粉焼き
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません