【一合炊飯】一人用の土鍋ご飯 レシピ・作り方

材料(1人分)
- お米 1合
- 水(炊飯用) 250ml
作り方
-
1
丼などにお米を1合入れてとぐ。最後に250mlの水を入れて30分以上待つ(調理時間外)
-
2
水を十分に吸ったお米を土鍋に水ごと入れる。
-
3
蓋をして強火で炊く。
-
4
空気穴と蓋の縁から吹きこぼれが出てきたら火を止めて蓋をとる。
-
5
蓋を取って沸騰がおさまる待つ。
-
6
沸騰が治ったら蓋をして弱火で炊く。だいたい7分くらいで蓋を開けて水分を確認する。
-
7
蓋をあけて水っぽかったら再び蓋をする。
水分がなさそうだったら蓋をして火を止める。おこげが好きな方は蓋をして香ばしい匂いがし始めてから火を止める。 -
8
蓋をしたら15分以上そのままにして絶対に蓋は開けない。(調理時間外)
-
9
炊き上がったらさっくりと混ぜて余分な水分を飛ばします。
きっかけ
電気炊飯器よりも後始末が楽で少量炊くのに便利です。
おいしくなるコツ
私は冷蔵庫の野菜室で保存している「ななつぼし」を使用しています。 私は柔らかめのご飯が好きなのでこの水の量ですが、硬めの好きな方は水を加減して下さい。 保存の仕方とお米の種類によって水分量が変わると思いますのでお好みで調節なさってください。
- レシピID:1240038389
- 公開日:2018/06/04
関連情報
- カテゴリ
- その他のごはん料理
- 料理名
- 土鍋ご飯

レポートを送る
2 件
後片付けも土鍋だけなので簡単です。