すり鉢なし!!合わせ味噌でできる白和え レシピ・作り方

材料(4~5人分人分)
作り方
- 1 豆腐をキッチンペーパーで包んで電子レンジ600wで2~3分チンして水気を切る。
-
2
ほうれん草は茎の方から茹で、冷水で冷まし、3~5㎝ぐらいに切り、よく絞る。
-
3
人参は短めの千六本切りにする。糸こんにゃも短く切る。
☆の水と調味料を鍋に沸かし人参と糸こんにゃくを入れ人参が柔らかくなりすぎない程度に煮る。そのあとざるに上げる。 -
4
◎の調味料を混ぜ合わせておく。
別のボウルに豆腐を入れ、スプーンの背の方で潰していく。潰れたら混ぜ合わせておいた◎の調味料を入れてよく混ぜる。 -
5
人参、糸こんにゃく、ほうれん草を入れ、和える。仕上げに白ごまを少々かけたら出来上がり。
きっかけ
ほうれん草をたくさん貰ったので☆懐かしいおばぁちゃんの作った白和えが食べたくなって…。
おいしくなるコツ
豆腐の水気をよく切る。 食べる前に白ごまをかけるとよりおいしいょ。
- レシピID:1240022743
- 公開日:2014/12/07
関連情報
- カテゴリ
- ほうれん草
- 料理名
- ほうれん草の白和え
レポートを送る
5 件
つくったよレポート(5件)
-
就職氷河期世代987万人内定ゼロは本当に自己責任?2018/10/29 20:06ありがとうございます。右下がそれなんですが、とても健康的、美味しくいただきました。
-
comohana..2018/04/07 17:29椎茸も加えました。鉄分不足の解消に、たくさん作りました。美味しかったです。
-
comohana..2018/03/15 16:25どうしても食べたくなり、家にあった絹ごしでしたので、水っぽくなってしまいましたが、すごく美味しかったです。
-
aidontamu2015/06/15 21:58とっても美味しかったです♪