牡蠣醬油ハジメマシテにアボカドウフなんてどうすかね レシピ・作り方

牡蠣醬油ハジメマシテにアボカドウフなんてどうすかね
  • 約10分
  • 300円前後
johnny_bean
johnny_bean
アボカドの「カ」が濁ると指摘するくせに、豆腐が「ド」から始まっても気にならない。

材料(2人分)

作り方

  1. 1 かき醬油
    なる、お高級なお醤油を入手した。
    ここんちで出てくる高級品は大体がもらいものなんですけどね、今回は悩んで悩んで購入しました。
    店舗独自の半額クーポン出てたんですねー。
  2. 2 をカゴに入れた足で店内をめぐる。
    かき醤油ってどんなんだろ…まずはそれの味がわかるように加熱とかしない方がよさそうよね。

    と、アボカド99円に目が留まる。
  3. 3 目が留まる…ってこの漢字なんだー。
    しかしなんだかどんぴしゃですねほんとに釘付け。

    最近1玉198とかだから、少し真っ黒が過ぎるがまあいいだろう。
  4. 4 真っ黒いって事はその日がもう食べごろって事だもの。
    アボカド、買ってさまだ緑だからってとっといて待って待って…

    忘れてあわわわわ!
    ってよくやる、ここんちでは。
  5. 5 やらないにしても、今日の今日、使いたかったから完熟を買ってきて。

    きっかけが別の欄にあるのは知ってますが絵を追って書いてってるのでつい。
    まあドラマだと思って見てってください。
  6. 6 そんなわけで、一般的には調理費用の目安は100円ではきかないであろうこんなレシピ。
    あ、お豆腐は安いやつです、扱いやすさと家族の好みから木綿を常備。

    は、適正な方法で水切り…
  7. 7 の、テクというか小ネタも持ってます→1220004394

    今回2人前として書いているのはアボカド1玉に敬意をはらっての上です。
    半丁使いなら1220006408もご参照ください。
  8. 8 宣伝が済んだところでいざ、アボカドと対峙する。
    随分久しぶりに生アボカドを触りますが多分、こんな…感じ。
    非利き手でしっかり支えてタネに当たるところまで包丁の刃を入れる。
  9. 9 それ以上奥へは押さずに包丁をくーるーっと回す、これでアボカドは種以外まっぷたつになってるはず。

    そしたら包丁抜いて、両手でアボカドをゆっくり引きながらひねる。瓶の蓋みたいに。
  10. 10 どっち向きとかはない、もちろん。断面から離れて2切れになったらどちらかに種が残るので、包丁のカドを少し勢いつけてトン、と刺す。
    その手を少しひねるとほーら、ぽこんとタネが外れ…。
  11. 11 って、口で説明するのって難しいね。とにかくぽこんとタネが外れて気持ち良かった絵は8です。
    そしたら皮をぴりりと剥いて食べやすい大きさに刻む

    アボカド切りの説明に集中しすぎましたが
  12. 12 お豆腐はオサレにしたかったので大きめサイコロ状に切って器に置いてあります。小細工めんどかったらもちろん1つの四角でいいと思う。

    の、上に刻んだアボカドを散らしてお海苔を…。
  13. 13 手でくしゃくしゃするほどパリパリでもなく、IHだから炙れないからハサミで細かく刻みました、をふりかける。
    最後にいよいよ牡蠣醬油…。
    ってOMG!
    開封後は要冷蔵…はまあ許容範囲。
  14. 14 麺つゆなら冷蔵庫入れといて、ほんと、使い切るまで特に期限気にせずイケますが、多分豆乳とかと同じぐらいの短命さんでした。
    ざわざわしたけどとにかくあけて、たらり回しかけたらダン!
  15. 15 お好みでわさびをちょんっと出して、お召し上がりの際に崩して和え和えしながらいただく。
    少し甘めのお醤油でしたねカキの旨み?

    うーん…それより久しぶりのアボカドがうまいこと×2!
  16. 16 よくわからずモリモリ食べてしまったアボカド好きでした。
    翌日は同じように…あ、手でちぎってるw…作って、牡蠣醬油を別添スタイルにしました。

    うん、これの方が醤油食べてる感じする!

きっかけ

きっかけは本文前半にてんこ盛り。

おいしくなるコツ

コツは本文全体にちょいちょい盛り。

  • レシピID:1220034224
  • 公開日:2025/06/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
アボカド牡蠣冷奴しょうゆ
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る