おでん風…残してアレとアレ足し次の日はラーメンだよ レシピ・作り方
材料(2人分)
- おでんの汁 600ml
- おでんの具 あれば嬉しい 大根2切れ、練り製品2種2個ずつ昆布など
- 醤油 大匙1
- ごま油 小さじ1
- 青菜 ここではほうれん草 2~3本
- ホワイトペッパー 少々
- 中華麵(生) 300g(2食)
作り方
-
1
おでん風…ってもちろん普通に本当のおでんでもいいです、今日び全てがそろって汁まで入った便利なレトルトもありますしね…がまずあるのが手順ゼロ。
おでん風気になるわぁ、って人は、 -
2
れいてすとで上がってると思うので見てってください。1220033668
投げっぱなしもナンだからちょい説明。
風、っていうのはさおでんの素使ってないからおでんの味ってこんな感じ! -
3
と作り手が思う味に、昆布やお醤油お塩を使って仕上げたんですあとは野菜と練り物の出汁も出るしね。
さてさて結構具が残ってます本当はこのままリヒートして出そうと思ってた翌日の晩。 -
4
でもさ葉物野菜で遊んでたらもうご飯炊くの嫌んなっちゃって…ネガティブなきっかけはさておき、中華麺があったねたっぷり旨い汁もある…なら麺しかないっしょ!
と。
うどん蕎麦そうめん… -
5
和になるものはありがちじゃんね?
って失礼でしたらゴメナサ、さあ始めよう。まずはほうれん草を茹でました。流水じゃぶじゃぶで彩り保ってざるにあけとく、まだ絞らない。 -
6
おでん風鍋を火にかけ沸くまで沸かしてお醤油ちょろり。まだまだ全然おでん味。
に、ごま油をたらりしたらほーらもう、いっぱしの中華だ!
スパイシー大丈夫な人はホワイトペッパーがお勧め。 -
7
粗挽き黒胡椒よりもぐんと…なんていうか中華屋さんじゃないラーメンっぽくなる、海の家とかの。
を4~5ふりしたらスープはダン。
別で湯を沸かしておいて中華麵を適正にゆでる。 -
8
今回…っていつもだ…麺野郎と麦酒女が食べますなので、それなりに考えて汁、麺ふりわけました。
ラーメンにする場合はたっぷと丼に入れておき湯切りした麺を入れたら少し泳がせると絡まない。 -
9
具を思い思いに乗せて真ん中に軽く絞った青菜を飾る。ダシとった昆布は肉厚のそれなのでこれも具になります、をはみ出させてラーメン屋さんのお海苔気取り♪
麺が伸びないうちにどうぞ。 -
10
愛麦家さん…呼び名改良したw…はほぼ汁なし、ゴマ油とお醤油ちょと追加でぐーるぐる。
汁最小限にしたけどそれ全部吸って、食べても食べても減らない不思議なたべものになりました。
きっかけ
スープを持ってない生ラーメンをいくつか持っている。
おいしくなるコツ
脂たっぷりチャーシューに油こってりスープを期待しない。
- レシピID:1220033695
- 公開日:2024/12/09
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません