大きなおくちでかぶりつけ!ワイルドコロッケサンド レシピ・作り方

材料(大男1人分)
作り方
-
1
下が魚焼きグリル、なガス台をお持ちの方に広めたく、何度か書いてる節電トーストサンド。
今回は男子大好き、コロッケをこうやって温めたいと思います。
火は中火より全然弱火、両面焼き→ -
2
とかのいいガス台じゃないので食パンは手前奥表裏うまいこと移動させながら全面をこんがりさせる。
電気よりは早いけどもたもたすること2,3分、これで上のコロッケもカリっと準備万端。 -
3
コロッケに千切りキャベツは必須だよね。
んとねキャベツはね芯を取り除いて湿らせた紙袋+ビニール袋で冷蔵庫で保存するの、そうすると1週間以上余裕で生きるんだよ。1220002329 -
4
アミの上にこんがりトーストを乗っけるとじとっとなりにくい、おでかけトーストサンドだってもがりっとしててほしいから。
まな板の上にキッチン紙をしけばなんとなく気持ちいいよね。 -
5
マヨとケチャをトーストサンドに使う時は、なんとなく油分であるマヨが先、と決めているよ。
使う量にもよるけど今回はマヨを対角線2本、バッテン書いてちょっとのばしたらケチャぽちぽち。 -
6
千切りキャベツをどわっと乗っける。
キャベツには水とかしない、だってせっかくのがりっとトーストが台無しになるから。
つかんで乗っけたあとにぐじゅぐじゅやってほぐすんだ。 -
7
そこにコロッケどすん、おソースぼたぼたフタパンぱたん。
コロッケがでかいのでこのままだとぐらぐらサンド。
さっきのフライパンに重石になってもらう。まだ温かいのがなんかいいかなと。 -
8
パンやらフライパンやらの重みでがさがさキャベツとでっかいコロッケが落ち着きました。
いさぎよく食べていただきたかったので切りません、肉まんの紙にしゅっとさしこみ出来上がり。
きっかけ
コロッケ、いつも小さいのを買ってきて切り分けたりとかして小細工してるから、たまには大きいのをどどんとそのままはさんでみた。ってゆうか面倒だっただけかもははは。
おいしくなるコツ
なんかいろいろなもののためのいろいろなコツを書いたのでどれがほんとうのこつかよくわからなくなっちゃった。 でもね本当は、おいしいコロッケを作ってみたいんだ。
- レシピID:1220007193
- 公開日:2013/02/16
関連情報

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ねあっっ2020/08/28 07:16袋がないので食パンのはじっこをカットしないで本みたくして挟みました(天才かも、自爆)。元気が出るレシピありがとうございます☆