白だしで作る野菜の煮物 レシピ・作り方

- 約15分
- 100円以下

材料(2人分)
作り方
-
1
こんにゃくは一口大に切り、熱湯で1分ほど下茹でして、水気をよく切る。
★これでアク抜きでき、臭みが抜けます。
※アク抜きや下処理済みのこんにゃくの場合は不要です。 -
2
にんじんは皮を向いて一口大に切る。
しいたけは石突きを取り、1/2程度に切る。
:★その他、お好みでごぼうやたけのこなど加えてもOKです。 - 3 鍋に水を沸かし、白だしと砂糖を加えて煮立たせる。
-
4
具をすべて入れ、再び沸騰したら弱火にし、落し蓋をして10~15分程度煮込んで出来上がり。
★火を止めた後、しばらくそのまま置いておくとより味が染み込み美味しくなります。 -
5
★落とし蓋がない場合★
クッキングシートやアルミホイルで代用。
鍋より一回り小さく丸く切り、蒸気を逃がすための穴を1~数個開ければOK。
浮いてしまう時は割り箸等を重石にします。
きっかけ
市販の白だしを使って、手間なく簡単に野菜を摂れるヘルシーなメニューをと作りました。
おいしくなるコツ
・お肉や油を使わないのでカロリーも控えめ。ダイエット中にも安心の一品です。 ・三温糖は白砂糖よりもミネラルが多く、やや甘みが強いのが特長。コクが出るため、煮物などによく使われます。(下の関連商品に載せています)
- レシピID:1220001985
- 公開日:2011/04/27
関連情報
- 料理名
- 煮物(野菜)

レポートを送る
2 件