省エネで作る簡単レシピ☆若鶏のさっぱり煮 レシピ・作り方


材料(2~4人分)
- 若鶏の手羽元 8~12本
- 料理酒(酒) 大さじ3
- ●米酢 200cc
- ●醤油 200cc
- ●水 100cc
- ●玉砂糖(黒糖か三温糖、なければ砂糖) 大さじ5
- ●みりん 大さじ2
- 長ネギ(玉ねぎ1個) 1~2本
- 卵 3~4個
- ブロッコリー 1本
作り方
-
1
鶏肉は水で軽く洗ってキッチンペーパーで水気を取る。長ネギは5cmぐらいに切る。
-
2
鶏肉に酒をふりかけて、揉み込む。
-
3
圧力鍋に●の材料をすべて入れたらよく混ぜる。(玉砂糖は溶けにくいので、適度に混ぜればOK。)鶏肉と長ネギも入れたら圧力鍋をして火にかける。
-
4
蒸気が出始めたら、とろ火にして10分。火を止めたら30分ぐらい放置する。
その間に卵とブロッコリーに火を通す。 -
5
卵は、鍋に1cmぐらいの水を張って蓋をして火にかける。沸騰したら弱火で5分、火を止めたら蓋をしたまま5分放置する。その後、水につけておく。
-
6
ブロッコリーは、水で洗ったらスーパーの小さいビニール袋に入れて空気を抜く。軽く口を縛って、レンジ700wで2分。様子を見ながら時間を調節して下しさい。
-
7
茎に串を刺して通ればOK。
-
8
ゆで卵の殻を剥き、ブロッコリーは適度な大きさに切る。
-
9
30分ぐらい経ったら蓋を開け、ゆで卵を入れて2~3分煮詰める。
-
10
お皿にブロッコリーも合わせて盛り付けしたら出来上がり☆
きっかけ
スーパーで若鶏の手羽元のセールをやっていたので、ミツカンのレシピを参考にあまりガスを使わないように圧力鍋で作ってみました。お酒や玉砂糖を使って、長時間煮込まなくても軟らかくてコクのあるさっぱり煮にしました。
おいしくなるコツ
玉砂糖は少し高価ですが、煮物に一度使ったらハマります。また、玉砂糖は甘みが強いので普通の砂糖に置き換えてを使う場合は、大さじ6ぐらいにして下さい。みりんを入れると照りが出て見た目も美味しくなります。鶏肉をとろとろにしたい方は、長めに圧力を。
- レシピID:1220001422
- 公開日:2011/03/27
関連情報
- カテゴリ
- その他の鶏肉
- 料理名
- 鶏のさっぱり煮

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません