2切れ
少々
適量
50cc(大さじ3強・1/4カップ)
少々
皮側の身の厚い部分に、包丁の先で5mm程度の深さの斜め十字(×印)の切り込みを入れる。
★これで火の通りがよくなります。
両面に軽く、まんべんなく塩を振って10分ほど置いておく。
水分が出てくるので、キッチンペーパー等で優しく押さえるようにして拭き取る。
★これでくさみが軽減します。
ボウルや浅い器に下処理用の酒50ccとさばを入れ、表面を軽く洗うようにしてぬめりを取る。
★これでくさみがさらに軽減し、焼き上がりもふっくらします。
再びキッチンペーパー等で水気を拭き取り、両面に塩を振る。
フライパンに油をごく薄くひき、強めの中火で熱し、皮側を下にして入れる。
フライ返し等で上から軽く押しつけながら1分ほど焼く。
★皮と身の間にくさみがあるので、こうして一気に火を通すことで軽減できます。
裏返して3~4分焼く。
焼き色が付き、中まで火が通ったら出来上がり。
★コツ★
脂が多く出たら、キッチンペーパーなどで一度拭き取ってから焼くと、カリッと焼きあがります。
☆その他のさば料理☆
「美味照り焼き」ID:1220001410
「味噌焼き」ID:1220001431
「カレー照り焼き」ID:1220001411
グリルがなくても美味しい焼き魚をと考えました。
・「4」の油は焦げ付かない程度にごく少量でOK。さばにも脂があるので多すぎると油っぽくなってしまいます。
・レモンやかぼす、大根おろしを添えてもさっぱりいただけます。
・シンプルな味付けなので天然塩などを使うと味に差が出せます。
レシピID: 1220001409
公開日:2011.03.24
2020.11.29
皮が剥がれてしまいましたが、臭みもなく、ふんわり仕上がりました!ありがとうございました。
嬉しいです♪「くさみ抜き&フライパンで簡単★さばの美味照り焼き」「さばのにんにくしょうゆ焼き」「鮭のにんにく醤油焼き」「これでマスター★」メニューもぜひ♪
2020.11.10
2020.10.05
2020.09.07
© Rakuten, Inc.