3切れ
6枚
1袋(30g)
1/2カップ
1/2カップ
大5
大3
主な材料です。
【昆布を戻す】
昆布の表面の汚れを拭き取って、10分ほど水に付けます。
※昆布だしは、使うので捨てないで下さい。
【かんぴょうを戻す】
ボウルに、かんぴょうをサッと洗って、塩もみします。
塩を流しながら洗います。
軽く絞り、20cmを12本作ります。
【鮭を切る】
鮭の切り身の皮と骨を取り除きます。
②の昆布の水分を、拭き取ります。
【昆布で巻く】
昆布の手前に④の鮭をのせ、クルクルときつく巻きます。
巻いた昆布の端を下にして、かんぴょうで2ヵ所をきつく結びます。
6本作りました。
【柔らかく煮る】
圧力鍋に⑧を並べて、②の昆布だしを2カップ入れます。
蓋をして、15分加圧します。
【アルコールを飛ばす】
加圧終了後、蓋をあけ★を加えてます。
【おまけ】
余ったかんぴょうも一緒に煮て、かんぴょう巻きを作ります。
落し蓋をして、中火弱で20分煮ます。
【醤油を加える】
醤油を加えて、中火弱で10分煮ます。
鍋のまま冷まします。
冷めたら、真ん中で切って端を落とします。
【冷凍保存】
サランラップに小分けにして冷凍します。
賞味期限は、冷凍庫で3週間です。
【解凍】
食べる前日(12~24時間前)に、冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍します。
主人が単身赴任の時、まとめておせちを作って送ていたので、その時のことを参考に作ってみました。
2014年元旦
※②のかんぴょうは、水に長時間つけると柔らかくなって、結ぶ時に切れやすくなります。
※⑫での醤油は、昆布のだしがあるので少量にしています。
レシピID: 1210005601
公開日:2013.12.18
© Rakuten, Inc.