おかわり必至❣️炒め具材のおこわ風炊き込みご飯 レシピ・作り方

材料(6杯人分)
作り方
-
1
お米は先に洗ってザルに引き上げておく。
ごぼうは擦って洗い、縦半分に切って斜め薄切りにする。
ニンジンもごぼうのサイズに合わせて薄切りにする。
舞茸はほぐす。
生姜は千切りにする。 -
2
フライパンに火をつけて米油を敷き、鶏ひき肉を入れて加熱する。
✳️余りかき混ぜずに粗めにほぐしながら火を入れる。 - 3 鶏ひき肉に火が入ったら、ごぼう、ニンジン、舞茸、生姜、刻み揚げを入れ、中火でしんなりするまで炒める。(焦げつかないように火力は調整して下さい)
-
4
弱火にして、●の調味料を次々に入れて水分を飛ばしながら炒めて火を止める。
✳️水分が無くなるまで炒め、具材に染み込ませて下さい。 -
5
炊飯器にザルにあげておいたお米を入れ、2合の線まで水を入れる。
そこへ塩を振りいれ、炒めた具材を入れる。かつお節粉、刻み昆布と薄切りにした餅を散らす。
すぐにスイッチを押す。 -
6
左写真は、炊いてすぐの蓋を開けた状態。
具材が上に固まっているので、しゃもじを縦にして差し込み、底のお米をひっくり返しながらさっくり混ぜ、しばらく蒸らしておく。 -
7
お茶に盛りつけて召し上がれ❣️
きっかけ
食欲の秋❣️買い置きの餅を使って、ごぼう入りのおこわ風炊き込みご飯が食べたくて。
おいしくなるコツ
刻み昆布や刻み揚げを使うと、刻む手間がなくなりお手軽です。(刻み揚げは油抜き不要) 生姜は皮を剥かず、ごぼうの皮は丸めたアルミホイル等でこするだけでOK。 刻んだごぼうは水に晒する必要はないですが、アクが気になるなら水でサッと洗って下さい。
- レシピID:1200022828
- 公開日:2024/09/19
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません