【容器の準備】メイソンジャーなど、耐熱ガラス製保存容器(容量500ml程度)を煮沸消毒する。
【蒸鶏の下準備】鶏むね肉を耐熱温度100℃のジッパー付き保存袋に入れ、肉の重量の10%の塩麹(分量外)も入れ、軽くもんでから空気を抜き、口をしっかり閉じる。冷蔵庫に一晩置く。
【蒸鶏をつくる】厚手の鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら火を止め、[2]を袋ごと入れ25分間放置。袋のまま完全に冷ます。※コンビニのサラダチキンで代用可。
【ドレッシングをつくる】ジャーに、オリーブオイル、レモン汁、はちみつ、塩を入れ、軽く混ぜる。
玉ねぎは5mm程度の荒みじん切りにする。ジャーに入れる。
ひよこ豆を入れる。
※大豆水煮、枝豆などで代用可。
きゅうりは縦半分に切り、種を取り除き、2cm程度の輪切りにする。ジャーに入れる。
蒸鶏は3cm角くらいに切る。皮は千切りにする。ジャーに入れ、小さじ2の蒸し汁をかける(あれば)。
パクチーは2cmくらいに切る。ジャーに入れる。
人参はしりしり器などでおろすか千切りにする。ジャーに入れる。
チーズは1cm角に切る。ジャーに入れる。
レタスは4cm角くらいにちぎる。ジャーに入れる。
くるみは荒く刻む。ジャーに入れる。
全体がジャーの中に収まるように、大きめのスプーンを使って押しこむ。ふたを閉めてできあがり。
つくりたてよりマリネしたほうが全体がなじんでおいしいので、8時間以上冷蔵庫に置きます。容器を振ってドレッシングを全体に回してからいただく。
※【タンパク質のバリエーション】今回は蒸鶏だけですが、ハム、カニカマ、ツナ缶、ゆで卵など、組み合わせお好みで!※缶汁があれば小さじ2程度入れる。
※写真はパプリカ、ツナ、カニカマ。
※【メイン野菜のバリエーション】今回はきゅうりですが、セロリ、トマト(種を除く)、蒸したブロッコリー、アボカドなど、お好みで!
※【ドレッシングバリエーション①】市販のドレッシング25g/オイスターソース(または白味噌)8g,ナンプラー5g,米酢8g,ごま油8g,おろししょうが10cm
※【②】カレー粉小さじ2/5,塩小さじ1/2,レモン汁8g,オリーブオイル8g,おろしニンニク5cm,しょうが5cm/マキシマム小さじ3/5,レモン汁8g,オリーブオイル8g
※【③】アンチョビペースト5cm,塩小さじ2/5,レモン汁8g,オリーブオイル8g,おろしニンニク10cm,黒胡椒
※【保存期間】冷蔵庫で5日程度。ただし、★容器は必ず煮沸消毒する★具材は完全に冷めてから詰める★具材の水分はよく切る★なるべく箸やスプーンを使う★真夏にはつくらない!
おいしくてヘルシーで便利なジャーサラダにすっかりはまり、たくさんつくって食べてみて、ついにドレッシングと具材のベストバランスを見つけました。
メイン野菜とタンパク質は大きめに切ることで食べごたえアップ。野菜の水気をよく切ること。パリパリ、ほくほく、サクサク、カリカリ‥、いろいろな食感の具材を組み合わせると楽しいしおいしいです。
レシピID: 1200010052
公開日:2016.06.17
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
© Rakuten, Inc.