200グラム
大さじ1.5〜2
大さじ2
小さじ1
2分の1カップ
1本
1かけ
1かけ
1袋
にんにくは芽を取って薄切り、生姜は針生姜にします。
唐辛子はへたを切り、種を抜きます。
小鍋に胡麻油とにんにく・しょうが・唐辛子を入れ、温めます。
香りが立ってきたら調味料全部・水としじみを入れます。
火を中火にして蓋をし、しじみの殻が開いたら火をすぐに止めます。
ここまでがしじみの醤油漬けの作り方。15分あとぐらいからでも食べられますが、半日おくと味がなじんで良いです。
ここからエコクッキング。
小鍋に醤油漬けの汁だけを入れ、火にかけます。沸いたら、根本を切り半分に切ったエノキ茸を入れてさっと煮ます。
エノキがくたっとなったら出来上がり!
※二人で汁ごと食べると醤油を一人で大さじ1とっている事になってしまいます。塩分が気になる方は醤油大さじ1でも良いお味が付きます。
私は味噌汁のかわりにしじみの醤油漬けを食べます。
しじみを常食するようになって、いつもお味噌汁ばかり作っていたので台湾にあるという醤油漬けも作りました。
おかずになるように汁まで活用するべく、醤油の量を少なくしてもまだ塩がきつい。水分たっぷりのエノキ茸を入れてみたら良い塩梅になりました。
もっと醤油を入れ生のしじみをつけ込むのが台湾の醤油漬け。汁まで頂くこのレシピでは貝に火を通したい、でも硬くしたくないので殻が開いたらすぐに火を止めます。
にんにく・しょうが・唐辛子も香りとエキスを出したいだけなので温い油に泳がせるだけです。
レシピID: 1200008393
公開日:2014.10.04
© Rakuten, Inc.