ヘルシーなのに大満足♪冷凍豆腐ハンバーグ レシピ・作り方
材料(2人分)
作り方
-
1
【下準備】
豆腐を冷凍庫に入れて凍らせておく。開封前のものはパックのまま入れても大丈夫(膨張するので、念のためパックをビニール袋に入れて置くと安心です)。 -
2
【調理当日】
豆腐を解凍する。自然解凍でもレンジ解凍でも(パックごとぬるま湯に浸けておくと早いですよ)。
両手で挟んでぎゅっと絞り(よく絞ってください)、半分に切る。 -
3
卵を溶く。大さじ2ぐらいを別の容器に分けておく(手順5で使います)。溶き卵に☆の材料を混ぜて卵液を作り、豆腐の両面に卵液を浸す(豆腐がスポンジ状になっているのでよく吸収します)。
-
4
たまねぎはみじん切り。耐熱容器に入れてラップをして電子レンジで2分加熱(500ワットの場合)。
-
5
冷たい牛乳を入れ(粗熱を取っています)、パン粉を混ぜる。さらに挽き肉と3で分けておいた溶き卵、塩コショウも加えてよく練る。
-
6
5のタネを3の豆腐にまとわせて成型する(豆腐に吸収しきれなかった卵液があった場合はタネに混ぜちゃってください)。
-
7
片面をタネで覆えば、反対側の面は豆腐が見えている感じでOK。
-
8
フライパンに油(分量外)を熱し、ハンバーグを焼いていく。最初は豆腐の面が上になるように焼く(肉の脂が出るように)。
-
9
焼き色が付いたら引っくり返し、裏面にも焼き色を付ける。
両面に焼き色が付いたら弱火にして、蓋をして5分(手順11参照)。中まで火が通ったら完成! -
10
【うちのたれ】
焼肉のたれ大さじ2
ケチャップ大さじ1
みりん大さじ1
砂糖小さじ1
ハンバーグを焼いたフライパンに入れて軽く煮詰めます。 -
11
中身はこんな感じ。豆腐と生地が違和感なく一体化しています。豆腐はコンソメ味の卵液を吸収しているので、肉っぽくなっていますよ。
-
12
【付け合わせ野菜も】
あらかじめ下茹でしておいた野菜も入れて、蓋をして蒸し焼きにすると一石二鳥ですよ。
きっかけ
冷凍豆腐ステーキ(ID:1200006321)のレシピをさらに改良。ハンバーグ生地と焼いてみました。うちでは大好評でした。
おいしくなるコツ
解凍した豆腐を卵液に浸しておく。これが美味しさの秘訣。豆腐が肉っぽくなり、ハンバーグ生地ともしっかり一体化します。 ハンバーグ2人分の生地だと卵1個は多すぎ(ゆるゆるになり)ますが、このレシピではその問題も解消です。
- レシピID:1200006461
- 公開日:2013/02/17
関連情報
- 料理名
- 冷凍豆腐ハンバーグ

レポートを送る
4 件
つくったよレポート(4件)
-
こま大冒険2017/06/07 23:52楽しく作れました。豆腐をけっこう入れたけど水っぽくならずに美味しく出来ました! ペロッと食べられました(^^)b
-
めぐゾー2017/05/27 18:53大きかったので半分にして煮込み風⁉で作ってみましたぁ~(*^^*)♪冷凍豆腐様々~♪(о´∀`о)フワフワで美味しいぃ~♪大きめでも豆腐ですもんっ♪ご馳走様♪♪
-
節約大好き二児ママ2016/01/04 23:24冷凍豆腐、気になっていながらも、なかなか挑戦できずでしたが、とってもおいしかったです(^o^)!
-
へんてこぽこりんママ2014/07/24 15:57このレシピはすごい!!ちょっとの手間がものすごい美味しさに変わって、感激しました!!ボリューム満点で家族みんな大満足♪赤ちゃんも一緒に楽しめました~^^v
秘密の裏技を使った冷凍豆腐が中に丸ごと入っています。
ヘルシーで簡単、お勧めです♪