泡だて器・牛乳・寝かし不要 でも完璧ポップオーバー レシピ・作り方

材料(2~3人分)
- 中力粉 なければ薄力粉 50g
- 砂糖 7g
- 塩 2g
- 卵 1個
- サラダ油 7から10g
- 50度のぬるま湯 卵と合わせて120g
作り方
-
1
【使用する型について】シリコンカップ底径3.5cmのものを5個使用しました。この分量で良くふくらませる為に、一番適したサイズです。
耐熱230度以上のものを使ってくださいね。 -
2
容器に、中力粉と砂糖と塩を入れ、箸3,4本でぐるぐる混ぜる。
中心に卵を割りいれ、箸でしっかり混ぜる(ダマにしないコツ)。
サラダ油を加えて混ぜる。 -
3
卵の重さと合わせて120gになるよう、ぬるま湯を少しずつ加えて、なめらかになるまで混ぜる。
オーブンは210度で予熱。 -
4
容器の9分目からぎりぎりあふれない程度まで、生地を流しいれる。
210度で20分と180度で20分焼き、そのまま15分程度、扉を開けずに余熱で放置する。 -
5
焼きあがり。かなりふくらんで大成功!
取り出したら、中の蒸気を逃すため、ナイフで横から刺しておくと良いです。 -
6
【もっとソフトな口当たりにしたい場合】
ぬるま湯は、卵の重さと合わせて150gまで増やすことが可能です。その場合、型は6個が適当となります。 -
7
*補足1
卵と合わせて120ccの水だと、ふくらみはいいですが食感はやや ごわついたような硬めに、
150ccだと、ふくらみは やや弱くなりますがしっとり食感になります。 -
8
*補足2
シリコン型は熱伝導率が良くないため、下部がふくらみにくい傾向にあります。
使用する型の素材により、仕上がりに差が出ますので、適切なものをチョイス下さってもOKです。
きっかけ
何十回と試作を重ねて、最初は失敗続き。 配合や焼き時間を研究し尽くして、今回、最良のものが完成したので。
おいしくなるコツ
卵をしっかり混ぜ込むこと。寝かしなしでもダマを作らないコツです。 生地を流しいれる時は、都度、混ぜながら入れると良いです。 マフィンのように横から流れ出すことはないので、型のめいいっぱいまで入れることで、焼きが入ってふくらみます。
- レシピID:1190023045
- 公開日:2021/06/18
関連情報
- カテゴリ
- 丸パンその他のイギリス料理
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
ポイント抑えつつ、ムダを極力省きました。毎日焼き続けて研究した成果です!