無駄無し!パセリと大葉の保存法 レシピ・作り方

材料(20人分)
作り方
-
1
パセリの茎が3cmほど浸るくらいの水をいれた瓶にパセリをいれ、スーパーの袋で包む。
-
2
口を縛るときに、口にあて、何度かスーハーと息をして、二酸化炭素を充満させてから袋を閉じる。
-
3
冷蔵庫の倒れない場所に置く。水は2~3日ごとに替えればOK。
口を縛るたびにちゃちゃっと呼気を入れる。使うたび毎回やらなくても大丈夫。 -
4
一体何日買ってから経ったのかなぁと手帳見てみたら、なんと24日前!
しゃきしゃきで香りももちろんしますよ! - 5 大葉の場合は茎を下にして、葉が水に浸からないくらいの少量の水をいれ、瓶のふたを閉めてOK。水は1日1回替えてください。
- 6 パセリの茎は捨てないで冷凍などして、スープやシチューに使ってくださいね。無駄無し!
きっかけ
スペイン料理好きなので、パセリはよく買いますが、うっかりしなしなにしちゃう前に処理したら、超長持ち。 いろいろ試したんですが、ドライは面倒だし香りが飛ぶ、冷凍は手軽だけどしっかり水気を拭いても霜はつくし風味も落ちるので、これに決定!
おいしくなるコツ
たまに呼気をスーハー入れることと、たまに水を替えるくらいです。 必ず冷蔵庫に入れてください。常温だと水が腐りやすく、こんなに持ちません。
- レシピID:1150009106
- 公開日:2014/02/28
関連情報
- カテゴリ
- パセリ
- 料理名
- パセリ保存法

レポートを送る
3 件
左の写真は太陽光で撮っているため色が薄いですが変色ではないです~。