⁂自家製*リンゴ酵母の起こし方⁂ レシピ・作り方

- 1時間以上
- 300円前後

材料(中型瓶1人分)
- 水 500㏄
- 林檎(なるべく無農薬の物) 100g
- きび砂糖 大さじ1/2
- 蓋がパッキン付きの瓶(工程①参照) 1ℓ容量
- スプーン/まな板/包丁
作り方
-
1
トップ画像は回転させて開ける蓋の瓶を使用していますが、なるべくパッキン付きのガラス瓶を使用します。
【コツ参照に注意事項の説明の詳細を記載しています。最初にコツをご拝読下さい】 -
2
林檎の無農薬⇒水洗なしで皮ごとヘタとお尻の部分を切りおとし芯や種を取らずに6~7㎝の厚さになるように
いちょう切りします。(だいたいで大丈夫です♪)
絵で分かり難くスミマセン -
3
ガラスの瓶をよく洗浄し乾かし、林檎を入れてから水を入れる(1/3~半分量目安)きび砂糖を入れてかき混ぜ、蓋をして25℃前後の環境で発酵していきます。
※工程④に詳細を記しています -
4
使い捨てカイロ/適温の湯+発泡スチロール/または
ヨーグルトメーカーがあれば是非ご活用下さい。
※重要【必ず1日に1度蓋をあけてかき混ぜて下さい】 -
5
画像は3日目。ぷくぷくと泡が立ってくる(泡が少ない時は林檎を新しい物と入れ替えて下さい)入れ替えは芯と皮だけでも良いです♪
-
6
画像は5日目。蓋をあけた時にポンっと音がして炭酸水のような泡が表面に出てきます。味見をしてアルコールのような味になっていれば完成です。
瓶の中の林檎を取り出し、冷蔵庫で保存します。 - 7 【発酵の見極め方】砂糖を入れて確認します。元気な酵母は直ぐに泡が出てきます。泡が少ない時は林檎の入れ替えをします
-
8
【保存方法】
液種は冷蔵保存で1ヶ月を目安に使い切る事。
1週間に1回砂糖を入れると酵母が元気なります。
※冷凍保存は自身の経験上、美味なパンが焼きあがらない為ご案内していません -
9
元種を作ってベーグルを焼きました。天然酵母のパンは自然の美味しさが際立ち、モチっとした食感で美味しいですよ。
きっかけ
この方法で長年作っているので。パン作りの学習の際に学んだ基本の作り方です。この液種作りが元で、天然酵母のパンを作る為ご紹介する事にしました。
おいしくなるコツ
【発酵中】瓶をふってかき混ぜてから味見をすると変化のチェックが確認できます。 林檎の入れ替えをした時は、林檎によって完成までに掛かる日数が異なります。 発酵のチェックを欠かさずに行って下さい(*^-^*)
- レシピID:1120019841
- 公開日:2021/02/06
関連情報
- 料理名
- 天然酵母 パン

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません